うつ傾向のある人におススメな行動

鬱傾向にある人におススメの行動とは?
私自身、下の娘が生まれて初めて経験した子育て鬱。
その時の記事は下記より
検査は行っていませんが、症状を調べると間違いなかったなと思います。
例えば、
- 憂うつ感、絶望感、悲しみなど、沈んだ気持ちが続く
- 意欲が湧かず、何も楽しめない(楽しくない)と感じる
- ささいな出来事や他の人の言動に傷つき、自分を責めてしまう
- 「自分という人間には価値がないのでは」という思いが強い
など。
この時の我が家の家の状況は、すさまじいものでした。
散らかっていると主人から責められなかったのがせめてもの救いでした。
片付けの本、雑誌は読むもののどうすればよいか分からない、
その前に片づける気力がない、やる気が起こらない日々でまさに、心の状態と部屋の状態はリンクしていました。
しかし、その時の私は私なりに生きていたので、今は全てOK!を出してあげられます✨
この仕事をはじめて後から知った事。
それは「おかたづけ」で鬱はかなり改善されます✨✨
鬱は誰にでもなり得ます。
日本では、「鬱」は心の病気として人には言えない恥ずかしい事として隠しがちですが、
今年の2月に主人とデンマークに行った際知った事は、デンマークでは鬱傾向と感じたらすぐに職場にも話をし、2週間しっかり休むなどする事が当たり前の社会だという事を知りました。
デンマークでコーディネートをして下さったあゆみさんのお子さんは、保育ママに預けておられましたが保育ママから「ちょっと鬱っぽいから2週間お休みさせてもらうわね。」とお休みの間は別の保育ママに見てもらっていたそうで、連携もしっかりされておられるもの素晴らしい仕組みだと思いました。
そして、2週間しっかり休み保育ママはまた元気にお仕事再開されたとの事。
軽度の内にしっかり休む事で、皆さん元気になる事が分かっているため、また元気になって社会復帰ができるので困った時はお互い様✨
これが、社会で助け合い支え合うという事です。
私が快適な暮らしクリエーターとして活動している理由は、
子育てがしんどい、辛い、しんどくてやる気が起こらない方こそ、おかたづけ方法を知って、モノへの思い込みを手放し、家族にも助けてもらえる仕組みを作る事で、お母さんが楽になる事も活動目的の一つです✨
まずは、外側(家)を整える事で気持ちが間違いなく前向きになれます🎵
- 毎日部屋を見る度、気分が落ち込むが行動に移せない
- できない自分を責めてしまう
- おかたづけについていつも夫婦喧嘩になる
- おかたづけができないのは恥ずかしい事だと思ってしまう
- こんなに散らかして人間性を疑われるのではないかと心配になる
- どこかでいつになったら片付けが終わるのかと焦るができない
これまで、私を含め、おうちレッスンや、おかたづけにお伺いした方から聞いた言葉ですが、行動する事で家だけでなく心も元気になられた方が沢山いらっしゃいます✨
私が得意としている事は、皆同じ方法をおススメするのではなく、その人の性格、暮らし方、家族構成などを踏まえ、その方に寄り添ったオーダーメードの暮らしを提案する事です✨
10月からスタートする新講座『毎日が楽しい!快適な暮らしレッスン』では、
日々の暮らしがより快適に楽しくなる内容です✨
以前おうちレッスンを受けられた方も、全く違う内容となっていますので新たな情報が満載なのでおススメです🎵
zoom、対面レッスンで選んでいただけます。
今こそ変えたい!!と思われた方、成功体験を積んで自信をつけて、「自分らしい暮らし」を見つけてみませんか?
まずは体験会で、相談したい方も遠慮なくどうぞ!!
公式LINEからもご相談があればご利用ください✨
スタンプを押して頂きますと1対1でのトークが可能です
『愛をもって一人一人に寄り添い、自分らしい幸せな暮らしづくりをお手伝いいたします』
関連記事 - Related Posts -
-
2021/03/27
-
コミュニケーションワークショップ開催しました✨3月27日レポ
-
2021/05/12
-
大人も夢を叶えられる
-
2021/03/02
-
快適な暮らしレッスン 赤ちゃん連れレッスン
-
2022/05/10
-
子どもの才能を知る為には、ママの才能を知る事から♬
最新記事 - New Posts -
-
2023/01/27
-
尼崎西ロータリークラブ様 卓話のご依頼を頂きました
-
2023/01/26
-
協会初対面イベント!親子で才能発見!ワークショップイベントのお知らせ
-
2023/01/25
-
デンマーク名誉領事館にお伺いしてきました