オンライン おうちレッスン最終回でした

オンライン おうちレッスン最終回でした
今日はオンラインの「おうちレッスン」最終回でした。
最終日は本来は書類編ですが、C様は書類の整理収納は完成している事から一番困っておられた使わない部屋に置いてあったご自分の思い出の物の整理を、オンラインで見せて頂きながら一緒にお手伝いさせていただきました✨
段ボール8箱分ありましたが、半分近くまで納得して減らす事ができ、全ての物の把握ができるようになられたと喜んで下さいました!
納戸化していたずっと気になっておられた部屋を、これを機にリラックススペースにされたいようでワクワクが伝わってきた事、Cさんの長年の悩みが一日で消えた瞬間に立ち会えてとても嬉しかったです✨
そして、本日これまでのCさんの努力の結果で、全て完結しました~✨✨
これまで頑張ってきた自分をしっかり褒めてくださいね♡
自分にOKをだす!これが本当に大切です✨
皆さん困られるのが、人から頂いた物や思い出の品です。
私は、作業でもレッスンでも「捨ててください」とは一切言いません。
理由は、ご本人が納得して仕分ける事が大切だからです。
特に子どもは「おかたづけ=捨てられる」と思っている子どもがとても多いのは、納得せずに捨てられた経験がある事が、おかたづけキライになる要因と言えます。
「片付けないと捨てるよ!」は言ってはいけないNGワードですよ!!
本来おかたづけとは、気持ちよく快適に暮らす事✨
これまでのお悩みだった思い出の物への考え方をお伝えすると、C様は納得して精査された事で、「気持ちがよい!スッキリした!」と感じられました。
これがまさに成功体験です✨
今後引っ越ししても、子どもが大きくなっても物への軸は変わる事はありません🎵
これまでのおうちレッスンは、場所ごとの収納方法などをお伝えしていましたが、
10月からの『毎日が楽しい!快適な暮らしレッスン』の3回目の要となる『マインド編』では、
モノが増える原因・理由を知っていただき、
幸せな暮らしを『物』に置き換えてお伝えする事で、必ずご自分で物を精査できるようになります✨
例えば、
- 人からもらったから
- いつか使うかもしれない
- 買うのが好き、高かったから
- 思い出があるから
などをモノへの考え方をお伝えしていきますので、物が増えて困っておられる方におススメします✨
方法が分かれば、ご家族や物が手放しにくいご両親にも伝える事ができます。
無駄に物が増えるのはストレスの蓄積と同じです
物へのストレスから解放したい方は『毎日が楽しい!快適な暮らしレッスン』にお越しください✨
分かりやすく丁寧にお伝えさせて頂きます。
レッスン方法は、オンライン・対面で選んでいただけます
その人らしい暮らしが出来るようにサポートさせていただきます🎵
レッスン中残った時間で、子ども部屋の気になる所もアドバイスさせていただき解決しました✨
詳細はまたご紹介させていただきます🎵
アンケートにご協力頂きました
おうちを楽しむ・子育てを楽しむ・家族を楽しむ・自分を楽しむ♪
暮らしを通してこれからも心豊かに楽しんでくださいね✨
公式LINEのお知らせ
公式LINEのご登録は下記ボタンより簡単に登録していただけます🎵
講座や対面での体験ツアーなど、優先的にお知らせさせていただきます✨
スタンプを押して頂きますと1対1でのトークが可能です
ご質問のある方は遠慮なくお気軽にどうぞ🎵
人材育成 幸せラボ の公式LINEのお知らせ
10月からスタートする『幸せの法則~幸福度の高い子どもの育て方~』は、
2020年に 自分らしく幸せに楽しく生きる人を育てる「人材育成 幸せラボ」を主宰している
なかたみか の『幸せの法則』認定講師 マインドフルネスリーダーとしてお伝えします✨
『人材育成 幸せラボ』の公式LINEも、いつもブログをお読み下さっている皆様のお役に立てる内容となっていますので、よろしければ公式LINEにご登録ください✨
『愛をもって一人一人に寄り添い、自分らしい幸せな暮らしづくりをお手伝いいたします』
関連記事 - Related Posts -
-
2020/09/28
-
泣ける子どもに育てる
-
2021/01/19
-
快適な暮らしレッスン オンラインクラス終了&安心・安全なおうちに
-
2020/07/13
-
オンライン おうちレッスン5期生 衣類の整理収納レッスン
-
2019/11/19
-
収納教室「おうちレッスン4期生」火曜日クラス スタートしました!
最新記事 - New Posts -
-
2022/05/22
-
幸せの法則®︎子育て講座の効果
-
2022/05/20
-
私が思う最高の子育てとは??
-
2022/05/18
-
【7月単発イベント】ヒュッゲを楽しむ♪ルームツアー
-
2022/05/17
-
幸せの法則®卒業生とピクニック