2021/10/09

ケイットルオカラ様にて 北欧夜カフェイベント「エフタスコーレ」レポ

 

この記事を書いている人 - WRITER -
ますださなえ 快適な暮らしクリエーター 兵庫県宝塚市在住 大学生2人の母親 HYGGE(ヒュッゲ)幸せを呼ぶ子育て術 主宰 一般社団法人 幸せの法則人材育成協会 代表理事 元幼稚園教諭・保育士・ベビーシッター 計13年勤務 整理収納アドバイザー1級 幸せの法則®マインドフルネスリーダー 幸せの法則®コミュニケーションワークショップ・セルフコンパッション認定カウンセラー 聴き方検定1級 思考と心、おうちを整える方法を講座開催。

デンマークの教育システム「エフタスコーレ」

 

先日、大阪府大東市にあります北欧ファミリーレストラン「ケイットルオカラ」様にて、

定期イベントをさせていただきました。

6名の方がご参加下さいました✨

教育関係の方、福祉関係の方、発達障がいをお持ちのママ、そして現在教育実習中の息子も参加しました。

約45分デンマークの学校「エフタスコーレ」視察の話や、デンマークの幸福度の高い教育、今私達が出来る事などをお伝えさせて頂きました。

皆様様々な立場から、話を聴いて沢山メモを取って下さっていました。

食事も毎回楽しみの一つです✨皆様とても喜んで下さっていました💕

デンマーク産の豚肉、ソーセージに🍄のソースが最高に美味しかったです🎵

 

今回初めてアンケートを取らせて頂きましたが、皆様それぞれに感じ取って下さったのが分かり

ずっとお伝えしたいと思っていた「エフタスコーレ」についてお伝えできてとても嬉しくありがたい機会を頂きました。

 

アンケートをご紹介させていただきます。

 

❖ご受講理由

普段教員として子どもの達と接しているため、何かヒントを頂きたく参加しました

・デンマークの教育に関心があった

・デンマークの障がい児、者教育を学びたいと思った

・思春期を迎える自閉症の子どもがいるので、そのために親として出来る事はないのか?と思っていたので

・北欧の人の考え方がとても気になっていたからです。好きなKeittoさんで開催されるのも理由です

・子ども達(スペシャリストさんです♪)が思春期にさしかかり、大人 になっていく時に、自立へ向けての支援のヒントをもらいたくて参加 しました

・乳幼児と関わっている中で、成長していく良いイメージを持てれば、何かヒントになればと思い参加いたしました

❖参加前と参加後の変化

・早苗さんが伝えてくれたように、日本はダメだ・・・ではなく、今の日本教育で何が出来るか、それと一緒に考えたり、起せる人(幸せな大人♡)が増えていったらいいなと希望がもてました

・「立ち止まったどまった時の保証がある」というのに全てが通じていると思いました。

 日本の教育現場でどこまで(今現在)受け入れられるかとは思います。私の理想はこれだ!!という変化を改めて感じました

・世界に目を向ければ、発達障がいの人の対応がこんなに違うのか・・・と新たな発見があったように思います。今はなかなか海外に行く事ができませんが、息子を入学させたいと思った位です。

・すごくよかった 今一番自分自身が強く思う「学び直し」について聞 く事が出来て良かった

・「主体的で対話的な深い学び」を上から求められていますが、デンマ ークの教育を知り、何か取り入れられるものがありそうだと気づきました。もっと学んでいきたいと思える事に出会う事ができ、

 参加できてよかったです。ありがとうございました

❖分かりにくかった点、こういう事も知りたいなど改善点

・デンマークには「いじめ」はありますか?

・人と比較しない文化の部分をもっと知りたいです(人と比べて劣等感が強く、自分に自信がないので)

・もっと沢山聴きたいし、学びたい

・失敗という概念がない所

・自己肯定感や幸せな大人を育てる事

・ペタゴーという役割

・デンマークやスウェーデンの人々は、コロナウイルスに対する考えも、日本のものとは大きく違っていると聞いた事があり、そもそもの人生に対する考え(死生観など)がどのようなものか気になっている ので詳しく知りたいです。

・とても分かりやすかったです

・ペタゴーからの話が聴きたくなりました  どういった事に問題を感じた事があるのか、またそれをどのように解決していったのかの事例

❖ご感想

・「立ち止まって人生を考えるための機会が保証されている」事が文化 としてあるのが本当に素晴らしいと思いました。小さなころから、対話を通して考えている事で、多様な感じ方、あり方を尊重されている事はこれからの私達に必要であり、そのような文化は作っていけると 信じています!!

・非認知能力についてもっと知りたいです

・ご紹介下さったデンマークの学校のような場所が日本にもできたらいいのに・・・と思うのはもちろんですが(切望)、とりあえずは自分 や周りの子どもさんを「スペシャリスト」と呼ぼうと思いました!!

・今日は来てすごくよかった。ありがとうございました

・今回参加できて本当によかったです。自分が教育現場で窮屈、しんどいと感じてしまっている理由が分かったようにも思います。 その中で、何ができるか、デンマークの教育を通しても考えていきたいです。

・自分をhappyにできるように・・・これが一番ですね。また是非開催して下さい!!

 

システム、教育方針など日本と、デンマークは違います。

デンマークだからできる、日本は出来ない。

そう思い込むのはもったいないです✨

理想を知った上で、実際どうすれば良いかは、幸せの法則®シリーズで実践して頂く事が近道です💕

ご参加頂きありがとうございました💕

イベント後、個別で頂いたメッセージもありがたくとても嬉しかったです✨

 

次回の北欧夜カフェ内容は、おうちを楽しむシリーズ✨

第一弾は、🎄バーチャルIKEAツアー『おうちを楽しむクリスマス✨』を開催します🎵

11月18日㊍  時間は緊急事態宣言により開始時間が異なります。

お申込みスタートしましたら、またブログにてお知らせします。

SUN=ARTE APPROACHのなかやんも来てくれて嬉しかったな~💕

担当の牟田神さんと一緒に🎵

仕事が休みの時はいつもイベントの手伝いをしてくれる主人にも感謝✨

帰りの車の中は、なかやんと息子、主人を色々と盛り上がって帰ってきました🎵

息子は、参加下さった方の様々な立場からの話も聴けて参加して良かった!と言っていました。

 

リクエスト開催のお知らせ

 

イベントに参加したいけれど、都合が悪くていけないから開催して欲しい!とこの度

デンマーク「エフタスコーレ」のリクエスト開催を頂きました。

「森のようちえん」についてもそれぞれ自宅にてお茶会を開催いたします☕

 

イベントではお伝えできなかった具体的な話や、子育ての悩み相談、質疑応答もたっぷりとってその人それぞれに必要な事を持って帰って頂けると嬉しく思います✨

こんな方におススメです🎵

  • デンマークの教育に興味がある、
  • 子育てに役立てたい
  • 凸凹の発達で子どもの対応に悩んでいる
  • 幸福度の高い子どもとは?など具体的に知りたい方におススメです✨
  • ヒュッゲを体験したい など

 

デンマーク「森のようちえん」の視察から見えた今親だから出来る事

(お子様が大きくても子育てや教育、実践で役立てて頂けます)

9月29日㊌ 10:30~13:30 (軽食付き)

 

◆デンマーク「エフタスコーレ」から学ぶ我が子や、教育で実践出来る事

(お子様が小さくても子育てや教育、実践で役立てて頂けます)

11月20日㊏ 13:30-16:30 (スイーツ付き)

料金 5000円 (オンライン参加の方は4000円)

場所 自宅🏠(阪急仁川駅 バス乗車 バス停徒歩2分)自宅🅿あり

 

 

 

その他、子どもを幸せにするためにまずは自分が幸せになる具体的な方法、

自分の心を解放し、おうちを整える、心を整える方法など様々な講座で学んで頂けます🎵

今後のスケジュールは下記よりご確認下さい✨

 

今後のスケジュール

 

この記事を書いている人 - WRITER -
ますださなえ 快適な暮らしクリエーター 兵庫県宝塚市在住 大学生2人の母親 HYGGE(ヒュッゲ)幸せを呼ぶ子育て術 主宰 一般社団法人 幸せの法則人材育成協会 代表理事 元幼稚園教諭・保育士・ベビーシッター 計13年勤務 整理収納アドバイザー1級 幸せの法則®マインドフルネスリーダー 幸せの法則®コミュニケーションワークショップ・セルフコンパッション認定カウンセラー 聴き方検定1級 思考と心、おうちを整える方法を講座開催。
 

  関連記事 - Related Posts -

 

  最新記事 - New Posts -

 

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© HYGGE 幸せを呼ぶ子育て術 , 2021 All Rights Reserved.