2023/01/08
デンマークの小学校視察で見えた幸せのヒミツ

デンマークの小学校視察で見えた幸せのヒミツ
3年前、ペタゴーであるMadsと、心理学博士のあゆみさんとで、Madsが勤務する小学校と放課後アクティビティの視察に行きました。
(ペタゴーとは、教科を教える先生とは別に、子どもの社会性や心を育てる事を目的とした先生を言います。)
今回はクラス編をお伝えします!
教室内に子ども達が考えたクラスの約束が貼ってありました。
こうしなさい。と大人が約束させるのではなく、子ども達が考えたお互い心地よくいられるためにどうすれば良いかを考えた文でした。
- お互い出来ない事を尊重するとは?
- お互いの限界を尊重するとは?
ここにデンマークの幸せな子どもを育てる秘訣が詰まっているように感じ感動したのを今でも忘れられません。
視察のあらゆる場面で、子ども達が自分で考え、主体的に楽しそうに学び、そして先生も子どもも平等、対等というのも印象的でした。
今回、デンマークから子どものペタゴーであるMadsと、あゆみさんが来日するにあたり、日本でも子ども達がデンマークの学びの体験を通して、何か気づきや発見になったり、見ている親御さんや、教育関係の方々にとっても、子どもを健全に育てるヒントになればと、今回初のペタゴーによるワークショップを開催する事になりました。
自分で考える面白さ、子どもの主体性を育てる秘訣など、デンマークの教育を受けていなくても、家庭でできるヒントが沢山あります。
AIが出来る事を育てるのではなく、人間にしか出来ない発想力や、創造力、思考力を育て尊重していく。
個性才能の時代で生きていく上で重要であり、それはテストの点数だけでははかる事はできません。
うちの子、勉強苦手でテストの点も悪いから心配だな
この先どうなるんだろう??と漠然と不安を抱えておられる親御さんにとっても、
我が子の視野が広がるかもしれません。
ワークショップの内容は、当日のお楽しみですが、大きなマシュマロとパスタを使ったアクテビティを通して、対話を経験するワークショップをします🎵
ワークショップを通して、デンマークの教育でどのようにアプローチしているかなど、本質的な事を大人に学んで頂く内容となっています。
ワークショップの後は、室内にてMadsと私で、教育や子育てのヒュッゲ対談を行います🎵
ご参加頂きます方は、ぜひ何なりと質問して子育てや教育に役立てて下さいね!
一緒に過ごせる時間を今から楽しみにしています💕
会場は、兵庫県宝塚市立文化芸術センターとなります。
※午前の部のみの開催となりました。
お子様の対象年齢は年長~中学生となります。
大人向けワークショップは1月15日㊐大阪府大東市にあります北欧大型施設Keitto様にて開催します!
関連記事 - Related Posts -
-
2021/02/05
-
おうち時間の楽しみ方
-
2022/03/26
-
オンラインプレイルーム~親子のねっこを育む~
-
2019/02/26
-
J:COMで講座の様子がニュースになりました!ご視聴はこちらから♪
最新記事 - New Posts -
-
2023/01/28
-
幸せの法則®才能開花講座 最終回レポ 2022.1月
-
2023/01/27
-
尼崎西ロータリークラブ様 卓話のご依頼を頂きました
-
2023/01/26
-
協会初対面イベント!親子で才能発見!ワークショップイベントのお知らせ
-
2023/01/25
-
デンマーク名誉領事館にお伺いしてきました