今あるモノを活かす

今あるモノを活かす
昨年末お気に入りだったガラスのコーヒーポットを割ってしまいました💦
写真は割る前です。実は割ったのはこれで3回目Σ( ̄ロ ̄lll)
やっぱりまた注文するしかないかな~と落ち込みながらネットで探していると、主人が「今あるポットで使える!」と発見し、このようになりました🎵
写真はテイクアウトしたブルーボトルコーヒー豆と一緒に✨
いつもはガラスのコーヒーポットでコーヒーを淹れ、このポットに移し替えていましたが
直接淹れられるようになり、とっても便利になりました🎵
淹れた後は蓋を閉めると、いつでも温かいコーヒーが楽しめます☕
ガラスのポットは割れてしまいましたが、モノも減った事で洗い物も減り、何より管理が楽になりました🎵
失敗が逆に成功体験となり、スペースも生まれました✨
そして、私にはガラスのコーヒーポットは向いていない事も3回割った事で気づいたのでした(笑)
実は、日常生活の中でモノに対しても「これにはこれでないといけない」という思い込みが沢山潜んでいるな~と今回の出来事で改めて感じました。
おかたづけサービスや、快適な暮らしレッスンでもあれば便利なグッズはおススメしますが
基本的には今あるモノを活かして豊かに暮らす✨事を大切にしています。
レッスン受講生や、おかたづけサービスを利用されたお客様から「これがこんな風に変化して活かされるなんて!」とモノが活用されて喜んで頂けた時は、最高にハッピーな気分になります🎵
そして、モノだけでなく食材も無駄なく活かしたいと思っています。
今日のランチは昨日のサーモンのホイル焼きをクリームパスタにアレンジして楽しみました✨
日々の暮らしの中でささやかな事に喜びを見出せば、おうちばかりでつまらないと感じる毎日も幸せで楽しく暮らせます♡
先日読んだ本にとても共感する一文がありました
「幸せとは、欲しいものを手に入れる事ではなく、持っているもので満足する事」
沢山モノに溢れる時代ですが、本当に必要なモノと不必要なモノを精査する事も大切です✨
お気に入りのモノばかりで暮らせると、心も豊かになるだけでなく結果モノも大切にできます♡
これは、北欧デンマークやスウェーデン、フィンランドに訪れた際特に実感しました✨
好きな家具やモノに囲まれ、時間を存分に楽しむ🎵
必要なモノと、不必要なモノを分けるのが皆さん一番悩まれ、お片付けは面倒だと感じる部分です。
しかし、モノに対する軸(マインド)ができると、モノを精査に迷わないためリバウンドしない暮らしがはじまります✨
モノに振り回されず心豊かに暮らしたい、
幸福度の高い北欧の暮らしをヒントに、豊かな暮らしを楽しみたい方は
「毎日が楽しい!快適な暮らしレッスン」で4月より4回に渡りお伝えします✨
お片付けに苦手意識がある方も、しっかりサポートさせていただきますのでご安心下さい🎵
写真は、デンマークのマンションです。
カーテンは開けたまま窓から見えるインテリアも街の一部の様に見えます✨
またいつか行きたいな~と思う今日この頃。
今日も素敵な一日を🎵
関連記事 - Related Posts -
-
2021/01/21
-
快適な暮らしレッスン1期生 お子様連れレポ
-
2019/09/21
-
Evernote 講座を開催しました!
-
2020/09/30
-
おうちレッスン5期生 書類の整理編
-
2020/02/13
-
Evernote講座を開催しました
最新記事 - New Posts -
-
2021/02/28
-
コミュニケーションワークショップ開催しました
-
2021/02/25
-
子どもを通して自分を知る
-
2021/02/24
-
幸せの法則~幸福度の高い子ども育て方~1期生終了しました
-
2021/02/21
-
幸福度の高い子どもを育てる理由