2020/07/05
作り置きおかずで時間貯金♪&親子ヒュッゲのお知らせ

オンライン子ども部屋片付けレッスン
昨日は1歳のお子様がおらっしゃるご夫婦に0歳~2歳向けの子ども部屋の作り方の講座をオンラインにて受講して下さいました。
三重県からのお申込みを頂けたのもオンラインだからこそ。
画面越しにかわいいお子様の笑顔も見えました♡
オンラインで初の子ども部屋の整理収納でしたが、無事終える事ができほっとしています。
これもご夫婦で協力して作業して下さったからこそ!
ありがとうございました♪
また改めてレポさせていただきます
時間貯金
今日はお昼前から主人に手伝ってもらいながら、冷蔵庫にある材料で作り置きおかずを大量に作りました♪
ご近所さんより頂いた筍やタコも使って!旬の物を食べられるのは幸せです~
私の料理は大雑把(笑)
主人は細かな作業が得意なため、「ゴボウのささがき」や「人参のすりおろし」など私の苦手な作業を手伝ってもらい助かりました
約1時間くらいで完成~
鶏ハムはほぐしてサラダと和えるなど違う料理にも変えられます♪
お昼ご飯は簡単ワンプレートで♪
食後は各自でお皿を洗って、拭いて食器棚に戻すところまでしてもらったので楽ちんです。
毎日家で食事をすると作って後片付けが大変です💦
自分が食べた物は自分で片づけるなど家族で手分けすると時間もかからず、自由な時間も増えますよ!
子どももお手伝いのチャンス
3歳位のお子様でも、洗い方を教えるとできるようになります。
完璧を求めるのではなく食べた物を洗うという経験です。
家族の役に立つという経験ができますよ!
万が一、お皿を割ってしまってもこれも勉強。
決して「あなたのせい!」「何やってるの!」と怒らないで下さいね。
まずは「ケガしなかった?」と声をかけてあげて、割れたお皿の片づけ方を教えてあげてください。
割れたお皿の片づけ方を知るのも大切な経験です。
失敗した時に怒られる経験は、時に子どもを傷つけやる気を失いかねません。
失敗する度怒られると、挑戦する意欲も削いでしまいお手伝いする事が嫌いになってしまいます。
子どもとの関わりの中で、子どもへの肯定的な声掛けの仕方など知りたい方は、今月開催の「親子ヒュッゲ」でもお伝えします♪
子どもへの声かけの方法を知る事で、子どもも自信が育まれ失敗を恐れず挑戦できるようになりますよ✨
無料体験会を5月11日、13日に開催します。(今後の開催は未定です)
関連記事 - Related Posts -
-
2020/05/29
-
親子ヒュッゲ開催しました
-
2019/12/03
-
単発講座開催しました 「子育て世代の時短を叶える整理収納・家事・子育て術」
-
2021/04/16
-
新学期の子どもの変化&4月5月スケジュールのご案内
-
2020/10/22
-
幸せの法則~幸福度の高い子どもの育て方~初回講座終了しました
最新記事 - New Posts -
-
2021/04/17
-
KeittoRuokala様✼北欧昼カフェ✼デンマーク森のようちえん ヒュッゲの会
-
2021/04/16
-
新学期の子どもの変化&4月5月スケジュールのご案内
-
2021/04/15
-
コロナ渦のおうち時間を楽しむ
-
2021/04/13
-
冷蔵庫整理でフードロスをなくす&5月のレッスン募集について