兄弟で可愛さが違うと感じる・子どもを可愛いと思えない

兄弟で可愛さが違うと感じる・子どもを可愛いと思えない
以前からよくお聞きする相談内容が、兄弟・姉妹で可愛さが違う、または子どもを可愛いと思えないという内容です。
例えば、弟は心からかわいいと思えるが、兄は心配で仕方がない、注意ばっかりしてしまう。
そう思いたくないのに、どうしてそのように思ってしまうのでしょうか。といった内容です。
まずお伝えしたい事は、この感情に良い、悪いはなくそう感じる心の違和感に気づく事がとても大切なんです✨
このように感じておられるケースは実はとても多いです。
そして、気になる子どもに対しての違和感は、自分自身のこんな所がキライだなと思う部分に似ている事が良くあります。
例えば、兄が心配する姿を見て、そんなに心配しなくていいのにとイライラする。
その逆に、弟はあっけらかんとして細かな事を気にしないからお母さんとしては羨ましいと感じるなどです。
兄の心配性が気になって仕方がない。これは実はお母さん自身がとても心配症だったりします。
みんな自分が産んだ可愛い子どものはずなのに、なぜ心から可愛いと思えないのかと感じる違和感。
一番良くないのは、こんな風に思ってしまう私はダメな母親なんだと一人で抱え込んだり、自分を責めたり心に蓋をしてしまう事です。
なぜ良くないかというと、心に蓋をすることで余計に無意識に自分を苦しめる事になるからです。
全て自分から出てきた大切な感情なので、まずはご自身の気持ちをしっかり受け止めてあげてくださいね!
このように感じてしまう原因、理由が必ずあります。
幸せの法則~幸福度の高い子どもの育て方~では、子育てのお悩みをお聴きしながら、子どもに感じる違和感がなぜか、そしてその解決方法を5回に渡り「幸せの法則」を講座形式でお伝えします。
子どものため、家族のためだけだと心が枯渇します。
幸せの法則は、お母さんが幸せになるための講座でもあります✨✨
まずはお母さんに幸せになっていただく事で、子育ての不安や心配が解決していく事を体感してください♡
心にざらっと感じる事、心配ごとなどがマインドフルネスになる事で解放されますよ✨
内面(心)を整える 幸せの法則~幸福度が高い子どもの育て方~
どちらの講座も、共通項は『整える✨』です
私に出来る事で、来て下さった方が心も家も自分らしく快適に、そして幸せになるようにお手伝いさせていただきます✨✨
「幸福度の高い北欧から学ぶ子育てお茶会」も10月13日開催します 残席2
公式LINEのご登録は下記ボタンより簡単に登録していただけます🎵
ご質問なども承りますのでお気軽にどうぞ!
人材育成幸せラボ 公式LINEのお知らせ
10月からスタートする『幸せの法則~幸福度の高い子どもの育て方~』は、
2020年に 自分らしく幸せに楽しく生きる人を育てる「人材育成 幸せラボ」を主宰している
なかたみかの『幸せの法則』認定講師 マインドフルネスリーダーとしてお伝えします✨
『人材育成 幸せラボ』の公式LINEは、マインドフルネスリーダー講師達が様々な講座を開催していますので、お読みくださっている方にとってピッタリ合う講師を見つけてください🎵✨
いつもブログをお読み下さっている皆様のお役に立てる内容となっていますので、よろしければ公式LINEにご登録くださると嬉しいです✨
関連記事 - Related Posts -
-
2020/12/12
-
幸せの法則 コミュニケーションワークショップモニター開催しました
-
2022/04/07
-
子どもを大切にしているように、自分の事も大切に出来ていますか?
-
2021/01/26
-
幸せの法則~幸福度の高い子どもの育て方~火曜日クラス4回目
-
2021/11/08
-
親の影響がそのまんま子どもに現れる
最新記事 - New Posts -
-
2022/05/27
-
親子で楽しむ わくわくプレイルーム~ほぐす・癒す~
-
2022/05/25
-
私の夢や望みが叶い嬉しかった事例♡
-
2022/05/22
-
幸せの法則®︎子育て講座の効果
-
2022/05/20
-
私が思う最高の子育てとは??