先生のための自分を大切にするランチ会開催します♡

 

この記事を書いている人 - WRITER -
ますださなえ 快適な暮らしクリエーター 兵庫県宝塚市在住 大学生2人の母親 HYGGE(ヒュッゲ)幸せを呼ぶ子育て術 主宰 一般社団法人 幸せの法則人材育成協会 代表理事 元幼稚園教諭・保育士・ベビーシッター 計13年勤務 整理収納アドバイザー1級 幸せの法則®マインドフルネスリーダー 幸せの法則®コミュニケーションワークショップ・セルフコンパッション認定カウンセラー 聴き方検定1級 思考と心、おうちを整える方法を講座開催。

メニエール病を発症して分かった事

 

ストレスは病気を発症する。という実体験をお話したいと思います。

先生という仕事は、子ども、保護者、職員同士と、様々な関わりや業務があります。

保育、教育だけでなく、保護者対応、事務仕事や行事の準備などなど。

肉体的な疲れは寝る事で解消されますが、精神的な疲れは寝ても取れません。

 

 

特に人間関係のストレスは、大きな要因だと思います。

私は娘が小学校1年生の時から4年間保育園にパート勤務していた事があります。

 

 

当時は、自分の心を大切にする。なんて一ミリも知らなかった頃、私にとったら圧が強くて苦手だなと思っていた先生がいました。

私は正規の職員ではないし、パートという立場だし、自分が我慢して上手くいくなら。。。と心に思う事があっても、ひたすら我慢していました。

 

 

我慢を続けた所、どうなったと思いますか??

ある日突然、片耳が耳鳴りがしたり、ザワザワして異変を感じました。

まぁ耳鳴りなんて誰でもあるだろうし、気のせいかな。

そんな事より目の前の子どもを見ないと、そして、家に帰ったら我が子の子育てもしないといけないんだし、、、と数日放っていました。

そしたら、やっぱりおかしくて耳鼻科に行くと、メニエール病の「突発性低音難聴」と診断されました。

 

 

お医者さんから、これは間違いなくストレスでしかならない病気です。すぐに仕事を休んで下さい!

このまま放っておくと耳が本当に聞こえなくなりますよ。とドクターストップがかかりました💦

 

 

職場に連絡して数日間休むようにお願いして何とか回復しましたが、スーパーに行っても、テレビを観ても、高音が聞こえると耳がキーンとなり、頭の中を電気が走る感じで治るまで不快な毎日でした。

職場復帰の許可が出た後も、再発しやすい病気だから気を付けて。と言われました。

 

 

復職後、とてもお世話になっていた60代のパートの方から、あなたは色々と我慢しすぎて、頑張り過ぎだから、ドクターストップかかってよかったわ。と言われました。

 

 

それから、ストレスは病気になるんだ。という事が身をもって理解できたのです。

自己犠牲が平和だと思い込んでいた私。

当時の娘が描く絵は、いつも両手を描いていませんでした。

子どもの絵も少し勉強しただけに、娘の絵を見る度、母親なのに何も出来ない自分が責められているように感じたり、どうしてあげたら良いか分からなくて、とても辛くて悲しかったのを覚えています。

 

 

それ以来メニエール病は発症していませんが、幸せの法則®で病気のメカニズムを学び、ストレスと病気の関係性についてより理解が深まりました。

メカニズムが分かると、自分を大切にする。という意味が分かったのです。

 

 

先生という業務は、終わりのない仕事。

同じ子どもでも毎日様子が変わるので、子どもを大切にするためにも、自分をいかに大切にするか。という事が本当に重要です。

今うつ病になる先生が多いのも、ストレスだったり、我慢だったり何かしら自分に負荷がかかっている状態です。

我慢が足りない。心が弱いからではありません。

もっと、自分を大切に出来るチャンス。というサインなのです。

 

 

娘が小学校高学年の時に、幼稚園に復職しましたが、高学年になっていた娘でも、私の心の余裕がなくなると、

「ママは私より、幼稚園の子どもの方が可愛いんでしょ」と言われていた時もありました。

 

 

私は、仕事で全てを出し切り、家に帰ったら家事に追われていたので子どもと関わる余裕がなかったのですが、娘からすると、もっと私と遊んで欲しい。と良く言っていました。

 

 

これまでの経験を通して、先生自身が自分を大切にする事が結果、我が子だけでなくクラスの子どものためになる。事をランチ会でお話できればと思っています。

自分を大切にする。とは、わがまま放題好き放題するという意味ではない。というのがランチ会で理解して頂けると思います♡

 

 

今現役で先生という立場の方は、どなたでもご参加頂けます。

パート、アルバイト、正規職員など、業務形態は関係ありません。

独身の先生、ママさん先生など、どなたでも参加いただけます。

お知り合いの方で、先生がいましたらランチ会をご紹介してもらえると嬉しいです♡

 

 

クラスの子どもを大切にするために、自分に意識を向けてみませんか??

日時 7月31日㈰  11:30~14:00頃

料金 無料

場所 阪急西宮北口近辺

お申込み時に場所をお知らせします。

残席1名

 

 

 

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
ますださなえ 快適な暮らしクリエーター 兵庫県宝塚市在住 大学生2人の母親 HYGGE(ヒュッゲ)幸せを呼ぶ子育て術 主宰 一般社団法人 幸せの法則人材育成協会 代表理事 元幼稚園教諭・保育士・ベビーシッター 計13年勤務 整理収納アドバイザー1級 幸せの法則®マインドフルネスリーダー 幸せの法則®コミュニケーションワークショップ・セルフコンパッション認定カウンセラー 聴き方検定1級 思考と心、おうちを整える方法を講座開催。
 

  関連記事 - Related Posts -

 

  最新記事 - New Posts -

 

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© HYGGE 幸せを呼ぶ子育て術 , 2022 All Rights Reserved.