子どもによく言っている言葉は?子育てあるある♪

子どもにかけている毎日の呪文
いきなりですが、クイズです!
毎日の子育ての中で、子どもによく言っている呪文は何でしょう??
・
・
・
それは、「ちゃんとしなさい」「早くしなさい」です。
- 朝ボーっとして、朝ごはんを食べるのに時間がかかる
- 習い事に行かないといけないのに、学校から帰ってきてのんびりしている
- 病院の予約をしているのに、ずっとYouTubeを観ている
このままじゃ間に合わないやん!とママがイライラ。
そして、言う言葉が、「早くしなさい!」です。
ダラダラしている子どもの姿を見て、「もう!ちゃんとしなさい!」と言っている。
あ!私の事かも!と思われたママ。
このように言ってしまうのは悪ではありませんよ。
しかし、言えば言うほど子どもの○○はずっとに育たないままです。
私自身も、以前は我が子に「間に合うようにしてね!」とはじめは何となく優しい口調で
言っていました(笑)
しかし、子ども達が用意もせずにテレビを観ていると、だんだんイライラ💦
そして我慢の限界がきて、ムキ~っとなりながら「もう!!いいかげんにしなさい!!」と⚡が落ちる。
私の声色、表情ををみて、子ども達は「これはやばいやつや・・・💦」を察知して、動き出す。というのが良くありました(笑)
そして、移動の車の中でネチネチ私から文句を言われるという始末(笑)
今から考えるとお互いどちらも不快だったな~。と思います。
しかし、私がある事を意識した事で、子どもは自分で考えて動けるようになり、娘が中学生の頃にはあれこれ言わなくても行動できるようになりました。
これは、中学生になったから。ではありません。
私の経験から分かったのは、子どもが中学生になったから、大学生になったから様々な事に気づき成長していく。というのではなかったという事です。
子どもは年齢とともに勝手には育たない。というのが分かりました。
そして、子育てにパターンはなく、こんな時はこう言えばよいというのでもありません。
子どもは一人一人違うからです。
幸せの法則®子育て講座をご受講下った方にも、ある事を意識してもらう事で、お子様が自分で考えて行動できるように変化していきました✨
そうなると、子どもも楽になる上、ママが先回りして言わなくてもよくなるので、何よりママが楽になります。
子育ては無駄に頑張りすぎる必要はありません。
しかし、親の努力は必要だという事です。
無駄に頑張らない、でも何を努力すれば良いかを、幸せの法則®子育て講座&グループコンサル~子どもの才能の見つけ方、伸ばし方~でお伝えしています。
- お子様が反抗的になってきた
- やる気がない
- いつも周りに遠慮している
- プレッシャーを感じやすい
そんなお子様をお持ちのママ、いつも小言を言って疲れているママにもおススメです💕
我が子の子育てだけでなく、ママの心が楽になり、ママの自信もついていく講座です♡
秋のスケジュールは
stage1 9月8日㊍・9月10日㊏
stage2 10月6日㊍・10月8日㊏
stage3 11月5日㊏・11月10日㊍
です。
オンライン&対面同時開催です✨
一緒に楽しく学びましょう~🎵
Instagram投票イベントスタートしました♡
協会のInstagramの投票が始まりました♡
詳しくは、下記よりご覧ください✨
皆に楽しんでいただきたいと企画しました🎵どなたでもお気軽に投票してくださいね~。
プレゼントのご応募もお忘れなく~🎵
関連記事 - Related Posts -
-
2021/08/15
-
産後うつが楽になる薬に頼らなくなった理由
-
2021/06/23
-
子どもに必要な力とは
-
2021/07/05
-
頭の賢い子どもの育て方
-
2021/08/09
-
子育てが楽になる!オンライン 快適なおうちカウンセリング&おかたづけレッスン
最新記事 - New Posts -
-
2023/05/30
-
スケジュールのお知らせ
-
2023/05/24
-
幸せの法則®認定講師になって
-
2023/05/22
-
【協会主催セミナー】人生セミナー~子どもを産むこと、育てることの意味と目的~
-
2023/05/21
-
おおざっぱさんも、ルーティンが苦手な方も仕組みが出来ると毎日が楽ちん🎵