2021/10/08
子どものおかたづけ教室

子どものおかたづけ教室
夏休みイベントとして『子どものおかたづけ教室』を2か所で開催いたします💕
7月26日㊊、8月19日㊍はSun=Arte Approachのなかやまえいこさんこと「なかやん」と一緒に✨✨
そして、8月5日㊍は大東市の北欧ファミリーレストラン「Keitto Ruokala(ケイットルオカラ)」様にて開催させていただきます✨
2年前の11月に西宮市の小学校1年生150名に体育館で「たのしいおかたづけ」の授業をさせて頂きました。
その時改めて、子どもがおかたづけを学ぶ機会の重要性を実感しました✨
「おかたづけ嫌い~」「だっておかたづけって面倒くさいもん!」と手を挙げてくれていた子ども達が目を輝かせ「何だか楽しいかも!」「できるかも!」とワクワクしながら聞いてくれていた様子を今でも鮮明に覚えています。
授業後「早く家に帰って片付けたくなったわ~!」と言いながら体育館から出ていましたよ!と校長先生よりお聴きして嬉しかったのを思い出します。
授業を受けてくれた子どもが書いてくれた日記は今でも読むたび嬉しくなります💕
その時の記事はこちらから🎵
おかたづけが、嫌いになるか楽しいものになるかの分かれ道は大人の関わりが大きく影響しています。
- ママに怒られるから仕方なくおかたづけをする
では、おかたづけが嫌いになったり、面倒くさいものと思い込む事になりかねません。
小学生までの間に身に着ける事で、楽に生活できるようになり、自分のしたい事が出来る事にも繋がります✨
本来おかたづけの目的は「片付けて気持ち良く過ごせるように、自分が使いやすくなるように」です✨
自分のためにすることが結果、周りの家族にも嬉しい効果があるという事をお伝えしたいと思っています。
怒ったり怒鳴ったりしなくてもおかたづけが出来る方法を、保育のプロ・子どものおかたづけのプロが分かりやすく楽しくお伝えします✨
小学生のお子様は、夏休みの自由研究として活用できる方法もお伝えしますのでご活用ください🎵
イベント詳細
7月26日㊊、8月19日㊍はSun=Arte Approachのなかやまえいこさんこと「なかやん」と一緒にイベントを開催します。
まだ空きはございますので、お子様と夏休みおかたづけを学んでみたい方におススメです🎵
なかやんは、色でおしゃべりを担当✨親子で楽しんでいただける内容です💕
子どもの知らなかった所も見えるかもしれません🎵
7月26日㊊午前の部
午後の部 残席1組
8月19日㊍午前の部 残席1組
午後の部 残席1~2組
8月5日㊍は日本最大の北欧ファミリーレストラン「Keitto Ruokala(ケイットルオカラ)」様の
北欧昼カフェイベント
関連記事 - Related Posts -
最新記事 - New Posts -
-
2023/03/11
-
デンマークハウス様にてフォルケホイスコーレワークショップ2日目レポ
-
2023/03/08
-
デンマークハウス様にてフォルケホイスコーレ体験ワークショップ1日目レポ
-
2023/03/01
-
幸せの法則®HYGGE(ヒュッゲ)体験会のお知らせ♪
-
2023/02/22
-
自分を好きになると全てが変わる!協会ワークショップのお知らせ