子どもを傷つける言葉、ヤル気にさせる言葉

子育てしていると時間との戦いです。
早く寝かせなきゃ幼稚園や、学校に間に合わないからと、「早く片付けなさい!」「早くしなさい」とせかす事も多いのではないでしょうか?

「片付けないとおもちゃ捨てるよ!」
「片付けしないとサンタさんこないよ!」
子どもは毎日沢山の言葉のシャワーを浴びています。
毎日どんな言葉をかけていますか?
言葉のシャワーは、脳に記憶として刻まれ心にも刻まれています。

大人になった今も、あの時にかけてもらった言葉を思い出すたび嬉しくなったり、不安な時に思い出して勇気を呼び覚ます事もあります。
反対に、あの時言われた言葉を思い出す度辛くなり、腹が立ったり、悲しくなる。
なんて事もあります。
言葉は人を傷つける事もできれば、勇気づける事もできます。
友だちにどんな言葉をかけられる子どもになって欲しいですか?
「優しくしなさい」だけでは、子どもはできません。
子どもは実際に経験する事で学んでいきます。

散らかったおもちゃを子どもが楽しくおかたづけできる方法だけでなく、幼児教育のプロとして
子どもにとってプラスに心に刻まれる言葉かけも学んで頂き、実践していただく事で子どもの自己肯定感を高めたいと考えています。
自己肯定感を高める事が子どもの幸福度を上げる事にも繋がります✨
そして、よい行動を定着していき習慣化する事も目的とし、親子でごきげんでいられる方法をお伝えします🎵

子どもに対してイライラすることが減ると、自分に対してのイライラも減っていきます。
ご機嫌なお母さんでいられるおうち創りを一緒に楽しみましょう!
『毎日が楽しい!快適な暮らしレッスン』(月1回・4回コース制)
~家族みんなで創るおうちという考え方 一人暮らしを快適に楽しむ~
~時短・動線・プチストレスからの解放など~
~モノで苦しまない暮らしづくり~
※おうちレッスン・外部講座でお伝えしていた内容とは違う為、再受講も大歓迎です✨
追加レッスン日時(4回コース制)
1回目・11月19日㈭ 2回目・12月10日㈭
3回目・1月21日㈭ 4回目・2月18日㈭

関連記事 - Related Posts -
-
2022/09/08
-
自分に✖をつけて、私が苦しかった子育て。大きく変化したのは?
-
2020/10/16
-
おうちレッスン書類の整理収納 振替レッスン
-
2019/12/09
-
デンマークハウス様にて整理収納・子育てセミナーを開催しました
-
2021/09/22
-
お片付けが苦手から楽しい!に変わると人生何倍も楽しめるようになる
最新記事 - New Posts -
-
2023/01/27
-
尼崎西ロータリークラブ様 卓話のご依頼を頂きました
-
2023/01/26
-
協会初対面イベント!親子で才能発見!ワークショップイベントのお知らせ
-
2023/01/25
-
デンマーク名誉領事館にお伺いしてきました