幸せの法則~幸福度の高い子どもの育て方~3回目お子様連れ講座

幸せの法則~幸福度の高い子どもの育て方~3回目お子様連れレポ
今日は幸せの法則~幸福度の高い子どもの育て方~3回目でした。
コロナ対策を万全にしながら開催しました。
1ヶ月の変化、困った事などシェアしていただきますがこの時間がとても大切で参加者の方同士の気づきとなっています。
10月から2か月経ちましたが、受講生の意識成長は努力されているからこそです✨
- 子どもに対してイライラしたり、ガミガミ言わなくなり楽になった
- イライラしても原因が分かるようになった
- 子どもがとてもひょうきんになってきて面白い!
- 他の子どもと比べてこれまでしんどかったが、全く気にしなくなりとても楽になった
- 自分自身も子育ても含め楽に考えられるようになり、不安がなくなってきた
- 言葉がでない子どもに不安だったが言葉がどんどん増えて嬉しい
- 子どもが自分で考えて宿題や習い事に行く予定を立て行動するのがさらに定着し楽になった
- 子どもが辛かったことも話してくれるようになった
など、様々な気づきをシェアしていただきました。
これらの変化は、子どもが勝手に変わったのではなくお母さん自身の意識が変化したから✨
それぞれに努力されているからこそです!
私自身も勇気づけられ受講生より沢山学ばせて頂き感謝の想いです✨
子どもの成長は目まぐるしく、お子様に会う度言葉だけでなく興味の幅も広がっている姿に、子どもの可能性は無限大で個性・才能のかたまりだな~と実感します。
お子様同士、講座で会う度仲良くなりお互い積極的に関わる姿に微笑ましくみんなで見守っていました。
そのまま手を繋いてテラスに行く可愛い二人🎵
おもちゃの取り合いも時になりますが、そんな時どのように関われば良いか見守り方もお話させて頂きました。
暖かかったのでおもちゃを出して遊びました✨
1歳児は好奇心旺盛です!
「ダメ!」と制止したり注意ばかりしなくても、子どもの好奇心を満たす遊びや関わり方のアドバイスもさせて頂きました🎵
子どもが遊びを通して好奇心を満たしている間にぜひママの時間を楽しんで欲しいです♡
子どもは子どもの世界があり、子ども同士で育ち合っているのを感じます。
大人が思っている以上に子どもはよく分かっています✨
お楽しみのランチタイム🎵
小学生のお子様をお持ちのお母さんが「私寝かせるの得意なんです!」とママがランチをゆっくりとれるようにと抱っこで寝かせてくれました✨
そんな温かい雰囲気の元、無事今日の講座が終了しました。
出会ったメンバーは必然です🎵
あと2回の講座となりましたが、一緒に楽しみましょう~✨
いつもたくさんの事に気づかせてくれる子ども達ありがとう~♡
関連記事 - Related Posts -
-
2021/02/25
-
子どもを通して自分を知る
-
2022/12/01
-
自分が変わる努力をした人が得られる安心感と幸福感
-
2021/09/24
-
虐待はママの「助けて」のサイン
-
2021/09/23
-
Keitto Ruokala(ケイットルオカラ)北欧夜カフェ「エフタスコーレ」
最新記事 - New Posts -
-
2023/01/27
-
尼崎西ロータリークラブ様 卓話のご依頼を頂きました
-
2023/01/26
-
協会初対面イベント!親子で才能発見!ワークショップイベントのお知らせ
-
2023/01/25
-
デンマーク名誉領事館にお伺いしてきました