折れない心は何歳からでも育てられる

折れない心を育てる
過去の私は、子どもがぐずったりされると子どもの気分をすぐに違う事に意識を向けるようにして変えていました。
それが、母親として素晴らしい対応だと思い込んでいました。
でもなぜその行動をしていたか探ってみると、子どもの事を見ていない母親と思われるのが嫌だったから。子どもにぐずられるのが嫌だったからでした。
当時はもちろん無意識だったのでそんな事すら気づいていません。
幼稚園位まで、その対応を我が子にしていたのでその時々、気分は変わっていたもののその時の気持ちを受け止めたり、向き合う事をしていなかったな。と振り返ると思います。
気分を親が常に変えてしまう事をするとどうなると思いますか?
私が経験して気づいたのでシェアします(笑)
それは、子どもは自分で切り替えて次に向かう力が弱くなってしまいます。
小学校に入って、算数が分からないから行くのが嫌だ、友だちに嫌な事を言われるから嫌だ。
と言って1年生になりこんな事が続きました。
当時の私は、子どもの話を聴いてアドバイスするのが、コミュニケーションと思い込んでいたので我が子とその都度一緒に考えて行動はしていましたが、本質的な解決にはなっていませんでした。
自分の気持ちを誤魔化す事は、自分の気持ちと向き合う事を避けさせる事になっていたな、と思います。
実は、自分に出来ない事は我が子にも出来ません。
それは、同時に私が自分の気持ちや感情を蔑ろにしてしまっていたので、我が子にも出来るはずがないんだ。というのが幸せの法則®で学んで気づきました。
理由が分かり、そりゃ出来るはずないよね~と笑うしかありませんでした。
こんな時こうすれば良いよ。
こんな時こう言ってあげたらよいよ。というのは対処法にしかすぎないと言う事が、幸せの法則®コミュニケーションワークショップを通しても気づかされたのです。
その後息子は中高時代不登校になりましたが、もちろん自分の気持ちを大切にするなんて方法が親子で分からないので、しんどい毎日だったのです。まさに親子で心が折れた状態でした。
正直、もっと早く幸せの法則®を学んでおけばよかった!と思います。
当時は、幸せの法則®すら存在しなかったので、出来るはずないんですが。。。(笑)
しかし、息子が大学生になり幸せの法則®を学び、過去と向き合ったり、真のコミュニケーションで親子で心が通い合うようになり、楽になりました。
母親の潜在意識(心)を98%、子どもの人格形成において影響するという真実を、幸せの法則®子育て講座&グループコンサル~子どもの才能の見つけ方、伸ばし方~で知り、
私の心を整える事で、親子で幸せを実感できる日々になりました✨
過去の経験も今では、全て宝となり今を大切に出来る様になりました💕
そんな息子の小学校の実習が始まり、早速2日目に授業をするという事になっていたそうで
前日も遅くまで、準備していました。
息子の隣の部屋にいる娘は「大きな声がしてうるさくて寝られない💦」とリビングで寝ていました(笑)
息子に聴くと、授業のシュミレーションをしていたとの事。
そういえば、私も実習や初めての担任の時その日話す事を一語一句全てノートに書いて練習していたな~と懐かしくなりました。
実習を終えて帰ってきた息子はとても疲れていました(笑)
「大学の先生には、着眼点が面白かった!と言ってもらった。でも担当の先生には
今日のは100点中10点だったな」と言われたそう。
息子の体感としてもそうだったとの事。
愛ある先生から言われた事で余計に伝わったようでした。
昔の自分ならめっちゃ落ち込んでいたし、一気にやる気もなくなっていたかもと言っていましたが、あの時のこれとこれが良くなかったと思うわ。
次はこうしたら良いんかも、と話ながら整理していました。
だから先生も10点だと言ってくれたんだと思う。と事実を真摯に受け取っていました。
私は思わず、最近息子が良く聴いていたCreepy Nutsの「のびしろ」を踊りながら歌いました(笑)
🎵のびしろしかない。のびしろしかない。のびしろしかないわ
という歌詞です(笑)
それ教頭先生にも言われたわ~と言っていたのを聴いて思わず2人で大爆笑!
物事上手く行くようになるためには、失敗も大切。
前を向いてあきらめずに努力が出来る様に変化している事に、昔の息子と比較し成長を感じました。
目の前の事を精一杯する、昔の息子では考えられなかったので、出来栄えよりそのプロセスに成長を感じました。
折れない心は、何歳からでも育てられるんだ!という事を実感しました💕
2週間の実習、沢山失敗できる場があり、サポートしてもらいながら、実践できる場に感謝しながら
息子の実習の話も楽しみな毎日です🎵
沢山の経験を通して、親として成長させてもらった息子には感謝しかありません。
折れない心は、何歳からでも育てられます✨
だって誰もが「のびしろしかない」から🎵
息子の不登校の話は、
私の沢山の失敗、成功体験もお伝えし、本当の幸せとは。が学べる幸せの法則®シリーズ✨
は、10月8日㊎
◆幸せの法則®子育て講座&グループコンサル~子どもの才能の見つけ方、伸ばし方~
は、10月28日㊍・10月30日㊏
その他さまざまな、ママが楽に楽しくなる講座を開催しています🎵
詳細は下記のスケジュールをクリックしてご確認下さい✨
関連記事 - Related Posts -
-
2020/10/07
-
毎日が楽しい!快適な暮らしレッスン1期生 11月追加クラス設けました
-
2019/10/29
-
姫路の工務店クオホーム モデルハウスにて「整理収納&子育て講座」を開催します
-
2021/12/24
-
新年イベント✼幸せの国北欧✼デンマークの教育・子育て・あり方・仕事のひみつ
-
2022/04/03
-
親子で楽しむ わくわくプレイルーム開催します
最新記事 - New Posts -
-
2022/08/01
-
【初開催】先生も自分を大切にするランチ会開催しました!
-
2022/07/25
-
自分が変化する事で、起こる出来事がまるで変わる幸せの法則®基本編
-
2022/07/24
-
先生が抱える職場の不安について
-
2022/07/23
-
小学生のお子様のリビング学習 子ども向けおかたづけサービス ビフォー&アフター