自分を愛せて大切にできるようになると全てが変わる

自分を大切に愛せるようになるとどうなる??
幸せの法則®では、自分を愛そう!自分を大切にしよう!とお伝えしています。
それは何故だと思いますか?
それは、自分にしている事しか人には出来ないからです。
自分に出来る事しか人にはできない。とはどんな事か事例を上げて説明しますね!
例えば、間違えたり失敗する自分を許せない人がいたとします。
その人がママだとしたら、我が子がテストや、日々の宿題でのちょっとした間違いも許せないという事になり、イライラします。
その度合いは、自分にどれだけ厳しいか。によります。
また職場だと、間違う人を許せないので、イライラしストレスが溜まります。
そして間違えないでおこうと、そればかり考えて疲れてしまいます。
例えば、人に頼ってはいけないと思っている人がいたとします。
その人がママだとしたら、我が子が甘えてきた時や、頼ってきた時になんかモヤモヤ、イライラする。
また、職場で例えると何でも頼ってくる人に対してイライラしたり、心がざわっとする。といった感じです。
幸せの法則®に基づいて行動していくと、どんな自分も丸ごと愛せるようになっていきます✨
こう捉えたり、こう考えていくという方法論ではありません。
自分を苦しめている原因理由が分かるので、安心します。
では、どんな自分も愛せるようになると、どうなると思いますか?
上記に書いた事柄に、イライラしたり、心がざわっとしたりしなくなるという事です。
要は、ストレスや悩みがなくなる。という事なんですね。
例えばママが、どんな自分も愛せるようになれば、自分に出来る事が我が子にできるので、どんな我が子も愛せるようになる。という連鎖になります。
ママが自分を愛している割合と、我が子を愛している割合は同じだからです。
この話をすると、受講生は苦ーい顔をします(笑)
自分のようになって欲しくない。と思っている人が多くいらっしゃいました。
詳しくは、幸せの法則®子育て講座で根拠に基づきお伝えしています。
ママがどんな自分も愛せるようになると、我が子は自信を取り戻し何でも挑戦するようになったり、潜在能力を開花していきます✨
例えば、仕事をしている人がどんな自分も愛せるようになれば、どうなると思いますか?
部下や上司との関係性もストレスフリーなので、感情を入れずに目の前の仕事の事だけ考えられるようになり、仕事がサクサク進んだり、業績が上がったり、人の間違いも許せるようになったり、嫌いな人、苦手な人がいなくなっていくので、結果自分が楽に生きられるようになり、誰と一緒に仕事をしても楽しく仕事が出来るようになります。
だからこそ、幸せの法則®は「自分を愛そう!」「自分を大切にする」をお伝えしています。
私自身も、これまでの受講生も、幸せの法則®に基づいて行動していく事で、ストレスも減り、我が子との関係性、夫婦の関係性、人間関係の悩みがみるみるうちに解決しています。
悩みやストレスが無くなる上、夢もどんどん叶うようになっていくので、私は人生が180度好転しました✨
今悩んだり、苦しんだりしている人も必ず光はあります✨
幸せはどこにも落ちていません。何故なら自分で築くものだから。
もし、変わりたい💕残りの人生をよりよく生きたい💕悩みから解放されたい💕という方は、思い込み囚われから解放され、悩みがなくなっていく幸せの法則®~幸福度の高い自分の育て方~(基本講座)で、自分で幸せを築いていく方法を詳しくお伝えします✨
暗闇の中にいるように感じている人も必ず、光に導きます✨
幸せの法則®基本講座は、
初回日程
❶11月19日㊏・11月28日㊊ 開催します。どちらかお選び下さい。
2回目以降はご都合の良いお日にちを決めていきましょう♪
内容・詳細は下記をご確認下さい💕
関連記事 - Related Posts -
-
2021/12/08
-
ケイット(Keitto)様にて 親子で楽しむクリスマスイベントのお知らせ
-
2019/07/07
-
7月5日㈮子育てお茶会 無事終わりました
-
2020/08/26
-
幸せの法則~幸福度の高い子どもの育て方~
-
2022/01/10
-
デンマークの小学生の授業を体験 ワークショップを開催しました
最新記事 - New Posts -
-
2023/03/21
-
子どもの不登校は○○次第で必ず変わる
-
2023/03/11
-
デンマークハウス様にてフォルケホイスコーレワークショップ2日目レポ
-
2023/03/08
-
デンマークハウス様にてフォルケホイスコーレ体験ワークショップ1日目レポ
-
2023/03/01
-
幸せの法則®HYGGE(ヒュッゲ)体験会のお知らせ♪