3月は子どもも不安です 親が出来る事

子どもの大切な物は・・・
3月もスタートし6日も経ちました!
昨年の今は勤務する幼稚園ももう終わりだな、、と日々感じながら過ごしていたのが昨日のような、ずっと前のような不思議な感覚です
先月末、息子の高校の卒業式も無事終わり、とてもお世話になった先生方に感謝の気持ちを伝え帰ってきました。
娘の卒業式は明後日です。
昨日は主人の弟に、高校でも陸上をする娘に合格祝いにとasicsで靴をプレゼントしてもらいました♪
セミオーダーで、1か月後届くそうです
帰ってから、中学の間に部活で履き潰した陸上の靴を昨日も数えながら、すり減ったソールを眺めていました。
もう履けないよね??と思っても、娘からすると思い出の詰まった靴なので、先日のIKEAツアーで買ったSKUBBをプレゼントしました
履かない靴は下駄箱では場所を取るため、娘の部屋で管理してもらっています
手放す、残すは子どもが判断するので基本子どもに任せています♪
3月の子どもの心理状態
3月は学期末となり、子どもの心理は複雑になります。
学年が上がる、新しい学校に行く。。。など子どもは楽しみ半分、不安もあります。
独身時代に勤務していた幼稚園では年長組を担任していました。
今の時期よく相談を受けていたのが、子どもの頻尿です。
「一日に何度もトイレに行きます・・・」と今まで何人ものお母さんから相談を受けてきました
子どもの頻尿は体の病気が原因の場合と、ストレスや緊張など心理的要因が原因となる心因性頻尿があります。
お母さんから相談を受けた子どもは、皆「心因性頻尿」です。
集中して遊んでいる時にはあまり起こらないのも特徴です。
今の時期、家の人がつい言ってしまいがちな事・・・
- もうすぐ小学生なんだから、しっかりしなさい!
- 次は〇年生、もっと頑張りなさい!
- そんなことしてたら〇年生になれないよ
- もう中学生なんだよ。大丈夫??
などです。
つい心配で子どもに言ってしまいがちな言葉を今一度見直してみてください。
「このままで大丈夫なの?」
「こんな状態で新学期やっていけるの?」
と実はお母さんの不安・心配を子どもにぶつけ、余計な言葉を発してしまっている事が多々あります。
お母さんからすると、経験上先が分かるだけに心配だからです。
お母さんの心配、不安を子どもにぶつけても、子どもは良くなるどころか、更に不安にしかならず悪循環です。
子どもは大人以上に日々目まぐるしい成長をしています!
子どもの未来の不安ではなく、『今』の子どもを信頼して関わってみてください。
そして、新しい環境に不安に感じている子どもがいたら積極的にスキンシップをとって下さい。
スキンシップを取ると、子どもだけでなくお母さんも愛着関係を育むホルモン「オキシトシン」が脳内から分泌されます♡
スキンシップを意識して取っていくと、頻尿も少しずつ改善されますよ♪
スキンシップを嫌がる思春期のお子様は背中をさする、肩を揉むなども効果的です!
子どもを心配するのではなく、「信頼」に変えてください✨
おうちレッスン、子育てお茶会ではお母さんの不安を吐き出し、安心に変える事を目的としています
是非『今』を楽しみましょう♪
明日は西宮市瓦木公民館にて講座があります
明日は、西宮市からご依頼いただき瓦木公民館にて講座を開催させていただきます。
ご参加無料
新しい出会いにもワクワクしています♡
宝塚の収納教室「おうちレッスン」募集中
家を片づけられるのはもちろん、お母さんの不安、子育ての不安も安心に変えられる「おうちレッスン」
家も、心もスッキリする!と言っていただいている「おうちレッスン」です♡
関連記事 - Related Posts -
-
2018/05/26
-
疲れた時こそリラックスできる環境を作る
-
2018/08/25
-
子どもの得意を伸ばす
-
2018/12/13
-
おうちレッスン2期生 玄関ビフォー&アフター
-
2018/12/07
-
東京原宿のサロン Koya Cha Salon にて コラボレッスン お茶会を開催します
最新記事 - New Posts -
-
2021/02/25
-
子どもを通して自分を知る
-
2021/02/24
-
幸せの法則~幸福度の高い子ども育て方~1期生終了しました
-
2021/02/21
-
幸福度の高い子どもを育てる理由
-
2021/02/18
-
心を理解する方法