HYGGEオンリーワンの子育てを楽しむお茶会 開催しました

神戸で初開催 子育てお茶会 終了しました!
本日「HYGGE(ヒュッゲ)自分らしくオンリーワンの子育てを楽しむお茶会」無事終了いたしました♪
個室で広々気持ちが良かったです
3名様参加予定でしたがお子様の体調が思わしくないとの事で2名の方がご参加くださいました!
(当日キャンセルになりましても、お子様の体調を優先にしていただきたい為キャンセル料はいただきませんのでご安心ください)
幼稚園退職時に先生方からいただいた名刺入れが、同じ木目だったので嬉しくて思わずパシャリ!
上のお子様を幼稚園に送って行かれてから来てくださいました。
神戸は小雨が降っていたそうで、幼稚園の送迎も大変な中ご参加くださりありがとうごさいました
10か月のTちゃんと、1歳のT君も一緒に参加してくれましたヽ(^o^)丿
家にあるおもちゃ何を持って行こうか選ぶのも楽しかったです
悩みは一人ひとり違って当たり前
日常でお困りのこと、お悩みなどお聞きした後、お話させていただきました
子育てに正解はなく、子どもも一人一人違うため、悩みも人それぞれ違います。
- 幼稚園ではいい子なのに、家では癇癪を起す事が多い
- 弟の持っているおもちゃをすぐに取って困る
- 下のお子様のお世話をしている時に限って、上のお子さんがぐずる
- 夏休みが終わり幼稚園が始まったが、生活リズムが整いにくく、お風呂に入る前にテレビを見てからじゃないと入らず、寝る時間がずれる為困っている
などなど。
兄、姉の立場のお子様にとっては、弟、妹ができた瞬間ライバル登場です!
今まではママを独占が当たり前だったのが、いきなり大好きなママを取られる。
これは子どもにとったら苦痛でしかありません💦
我が家も娘が生まれた瞬間、当時3歳の息子は病院中、急にハイハイしだしてすぐに赤ちゃん返りしてびっくりしたと主人から聞かされました(笑)
それくらいショッキングだったのだと思います。
でも兄弟として生まれてきた事にも必ず意味があります。
大変な事もありますが、楽しさ喜びも倍増ですね!
下にお子様が生まれた場合、意識的には上のお子様を優先してあげてくださいとお伝えしています♪
機嫌が悪くなってからママが関わると、ぐずったらママが来てくれるとパターン化しやすいです。
機嫌のよい時、下のお子様が寝ている時を見計らって意識的に抱っこしたり、スキンシップを心がける事が上のお子様にとっての安心感に繋がります
何故でしょうか??
スキンシップはストレスを消し、幸福感を与えてくれる「オキシントン」という脳内物質が分泌されるからです!
お母さんが感じられる問題行動は、実はお子様からのメッセージでもあります。
そこには必ず原因、理由がありますので、そこを探っていきアドバイスさせていただきました
ママの気持ちに余裕を持つのがカギ
スキンシップをとった方がいい事、上のお子様をかわいがった方が良い事はどの育児書にも書いてあることなので、よく知られていますね。
しかし、ママは一日大忙し。
世間では家事も、育児もこなすのが当たり前となっており、プレッシャーを感じながらママはみんな頑張っています。
頑張りすぎるから余裕もなくなりしんどくなったり、自分を責めたり、子どもを責めてしまい負のスパイラルに陥ってしまいます💦
そうならない為には気持ちの余裕を持つことが大切です!
気持ちの余裕を持つためにどうすればよいのか??
それはお母さん自身が楽しむことをすることです。
自分時間を作る為にどうすればよいかなど、具体例も出してお伝えさせていただきました。
- 友だち同士で預け合う
- 家族にお願いして子どもを見てもらう
- 一時保育を利用して自分時間を作る
など、助け合い支え合いで自分時間を楽しんでくださいね!
以前は保育園で一時預かりのクラスを担当した経験があります。
リフレッシュ利用の方には「楽しんできてくださいね!」といつもお伝えしていました♪
お迎え後のお母さんがスッキリして心の余裕がでているのを見て取れました✨
子どもを預けてまでと言われる方もいらっしゃいますが、子どもは子ども同士の世界も楽しめるので、最悪感はいりませんよ!
しかし、お迎えの時に頑張った子どもをしっかり抱っこして家では甘えさせてあげてくださいね!
気持ちの余裕がお子様を受け入れる懐を広げてくれますよ
あっという間の2時間
2名のご参加でしたが、たくさん吐き出してくださったので時間はあっという間で私にとっても嬉しい時間でした
お母さんが解決方法、子どもの見方が分かるとお母さんの心は不安から安心に変わります。
そうなると、子どもは急に笑顔が増えます!
アンケート記入して頂いている際、記念撮影をパシャリ!📷
(画像掲載許可いただいております)
カメラを向けた途端、ニッコリ( ´艸`)
2時間の間、抱っこされながらおもちゃで遊んだり、抱っこのまま寝てしまったりとお子様の様子も様々で久しぶりの赤ちゃんに癒されっぱなしでした( ´艸`)
お母さんの表情も来られた時とは違い柔らかい表情になられていたのが印象的でした
アンケートにご回答いただきました
ご協力いただきましてありがとうございました♡
頑張っている自分を褒めながら、誰とも比べず「オンリーワンの子育て」を楽しんでくださいね!
お茶会後の反応
テレビを見てからでないとお風呂に入りたがらないとの相談でアドバイスをさせて頂いた方から連絡を頂きました!
アドバイス通りにしてくださったようで、お風呂がスムーズでした!と早速連絡をいただきました!
即実践、行動できるお母さんは素晴らしいですし、子どもは幸せですね!
そして私も嬉しかったですヽ(^o^)丿
暖かい笑顔で私たちの話を聞いてくれて、認めてくれて、助言してもらえたのがとても心強かったです。と言っていただきお役に立てました事光栄です✨
本日はご参加いただき、HYGGE(ヒュッゲ)な時間を共にできました事心より感謝いたします。
次回は28日㈮ 残席1 となっております
関連記事 - Related Posts -
-
2019/04/25
-
収納教室「おうちレッスン」書類編レポ&レッスンの目的
-
2018/09/25
-
子どもへのイライラの原因
-
2019/06/11
-
おうちレッスン2期生 ビフォー&アフター 書類整理レポ
-
2019/04/16
-
車椅子のももかちゃん 一人暮らしプロジェクト完結!
最新記事 - New Posts -
-
2023/01/27
-
尼崎西ロータリークラブ様 卓話のご依頼を頂きました
-
2023/01/26
-
協会初対面イベント!親子で才能発見!ワークショップイベントのお知らせ
-
2023/01/25
-
デンマーク名誉領事館にお伺いしてきました