子どもへのイライラの原因

子どもにイライラするのは?
生まれた時は小さくて無力な赤ちゃんも、成長とともに自我が生まれ意志も出てきます!
嬉しい成長の反面、イライラ、不安も同時に出てくることは特に母親なら誰でも経験ある事だと思います。
何故子どもにイライラしてしまうのでしょうか?
それは、母親の思うようにいかないからです。
子どもにも意志がしっかりあるので、親のレールに乗せようとすると子どもは反発します。
親に対して反発して!と叱るのではなく子どもにも意志がある事を知り、子どもに気持ちを聞くことをくり返していくと、子どもは安心して自分を表現できるようになります。
自分の気持ちを聞いてもらえると、受け止めてくれた感覚になるので安心するのですね!
母親のイライラを突きつめていくと、子どものせいではないことも多くあります。
思うように子どもをコントロールするのではなく、子どもの気持ちに寄り添ってみてくださいね!
そうすれば、子どもは安心して失敗も、成功も経験でき、必ず経験が糧になっていくのです♪
イライラした時の対処法
子どもはかわいい!でもイライラする!というのは前回の
HYGGE(ヒュッゲ)自分らしくオンリーワンの子育てを楽しむお茶会でも話が出ました。
それは、時に女性ホルモンの関係だったり理由は様々ですが、イライラした時にオススメの方法があります。
数年前に読んだアンガーマネージメントの本で
幼稚園教諭をしていた時に懇談会でもよく話をしましたが、
感情をコントロールするための「怒りの6秒ルール」です
怒りのピークは6秒間だそうで、その6秒さえ我慢できれば怒りに任せた衝動的な行動を抑える事ができるというものです。
怒りを感じたら、まずは6秒やりすごしてみてください!
私もこの方法を数年前に知り、我が子に対するイライラが格段に減りました!
しかし、実際怒りを感じてから6秒我慢するって結構長いです💦
個人的にオススメな6秒やり過ごす方法は、
- 手を洗いに行く
- トイレに行く
- 飲み物を飲む
- 別室に行く
などなど。。。
要はその場から離れるのが一番6秒をやり過ごせるオススメの方法です♪
怒り出すと、怒りが止まらなくなり余計な事まで言ってしまうタイプの方は特にオススメの方法ですので、実践してみてくださいね♪
HYGGE(ヒュッゲ)自分らしくオンリーワンの子育てを楽しむお茶会
子どもをコントロールするのではなく、母親の意識の捉え方を変えるだけで、子育てはとても楽しく、楽になります♪
そんな話もできたらと思っています!
今週28日㈮に、神戸三宮のグリーンベリーズコーヒーにて開催いたします♪
残席 1
11月25日㈰
残席 1
10月も開催予定です。
日時、場所など詳細はまた追ってお知らせいたします
関連記事 - Related Posts -
-
2019/01/14
-
ももかちゃんの一人暮らしプロジェクト!
-
2018/07/14
-
物を大切に使うために 買ってよかったもの セリア
-
2019/05/23
-
今日はお子様連れレッスンでした♪
-
2020/04/19
-
カタフェス初参加しました♬
最新記事 - New Posts -
-
2021/04/17
-
KeittoRuokala様✼北欧昼カフェ✼デンマーク森のようちえん ヒュッゲの会
-
2021/04/16
-
新学期の子どもの変化&4月5月スケジュールのご案内
-
2021/04/15
-
コロナ渦のおうち時間を楽しむ
-
2021/04/13
-
冷蔵庫整理でフードロスをなくす&5月のレッスン募集について