2020/07/05
子育てお茶会 個別お茶会開催しました

子育てを楽しむお茶会開催しました
定期開催しております「子育てお茶会」ですが、個別お茶会のご希望をいただき開催させていただきました。
お申込み下さった方は、以前インターネットラジオ「ますみんの笑顔整頓cafe」を聴いて下さった方よりお問い合わせ頂きました
改めて、ゲストに呼んで下さったますみんに感謝です!
「ワンオペ育児」と最近よく言われますが、まさに誰にも頼らず一人で子育てを頑張ってこられたお母さん。
お子様連れで来られましたが人が大好きな、素直なお子様でした
お母さんは誰にも辛さや、しんどさを言えず今まで頑張ってこられました。
しかし、子育ては一人で頑張る必要も、耐えるものでもありません。
まずは辛いという自分の気持ちに気づいてあげる事も大切です。
そして、子育てを通して子ども時代に我慢していた事が噴出することもよくあります。
話をお聴きし何が必要か、最優先にすることは何かを見極めてお伝えしています。
後にLINEでアンケートにお答えいただきました
掲載許可いただいております
参加理由
ワンオペ育児で、3歳の息子に日頃からキツク当たってしまい、ある時子どもの様子がおかしく感じたので危機感を感じて、子どもに対して自分が変わらないとこのままではいけないと思ったから。
一番印象に残った内容は?
2つあります
1つ目は、子どもといえども子どもではないという事。
実は大人よりすごいという事。だから親は子どもから教わるんです。と言われた事。
2つ目は、過去に何か我慢していた事、無理していたことなどありませんか?
自分の中のインナーチャイルドに語りかけて、慰め、褒めてあげでくださいと言われた事。
参加前と参加後ではあなた自身の変化は?
子どもへの対応が変わりました。
まだまだ完璧には無理ですが、少しずつ変われると思います。私がいつもと違う、早苗さんに教えてもらったことを意識して、子どもの気持ちを汲み取り、子どもの気持ちに寄り添うように話しかけたり、意識して接してたら子どもも変わりました。
ご感想・ご要望など
私の話を本当によく聞いてくださいました。
そして本当に子どもが大好きなのが伝わりました。子どもが大好きすぎて、子ども中心の考え方、子ども第一主義、自分を犠牲にする、そんなことを言われそうに思いましたがそんなことはありませんでした。
まず肝心なのは、ママの心を大事にしてください。
その上で子どもの事を本当に大切に考えてあげてください。という所に感銘を受けました。
その後素直に行動されたTさんからメッセージを頂きました
子どものおかげで自分が本気で変わらないといけない。
初めてそう思えました。子どもがいなかったら前までの自分のままでした。
子どもに感謝したいです。
とメッセージいただきました。
変わりたい!と思った時がベストなタイミング!
完璧は母親は誰一人いません。
そしていつでも人は変われます✨
次回の子育てお茶会は12月5日㈭
こんな事聞いてもいいのかな?
ひどい母親と思われたらどうしよう・・・など心配はご無用ですので安心してご参加ください。
次回は12月5日㈭です。
残席3名
12月3日㈫ 単発講座のお知らせ
12月3日㈫に子育て世代の時短を叶える整理収納・家事・子育て講座を開催します
2組の方がご用事で1月変更になりましたので、お席が急遽3席空きました
ご友人同士、お一人でもお気軽にご参加くださいませ✨
関連記事 - Related Posts -
-
2020/09/03
-
日本の子どもの幸福度は最低レベル
-
2020/04/11
-
兄妹喧嘩で学ぶもの& オンライン 幸せ子育てお茶会開催のお知らせ
-
2019/07/04
-
『子育て世代の時短を叶える整理収納・家事・子育て講座』 レポ
-
2020/12/11
-
幸せの法則~幸福度の高い子どもの育て方~3回目お子様連れ講座
最新記事 - New Posts -
-
2021/01/24
-
快適な暮らしは日々の不便から見つかる
-
2021/01/23
-
自分で自分を幸せにする方法
-
2021/01/21
-
快適な暮らしレッスン1期生 お子様連れレポ
-
2021/01/20
-
快適な暮らしレッスン 努力の成果