おうちレッスン「リビング編」お子様連れレッスンレポ

お子様連れレッスンでした
今日はお子様連れレッスンの日でした♪
子どもが昔使っていた机と椅子をスタンバイ!
お1人の方は一時保育の預けて来られお1人様のレッスンを楽しまれました。
以前保育園で勤務していた時は一時保育の担当をしていました。
一時保育は時々しか利用しない分、ママと離れる時はペースが出来るまでは大号泣してママと別れるお子様も多くいました。
でも、お母さんも自分の時間を楽しむ為にもたまには必要です♡
お母さんのゆとりの時間が過ごせると心に余裕が出来るからです。
お子様をお迎えに行った後は、しっかりと抱っこしてお子様との時間を埋めてお子様を安心させてあげてくださいね!
自分の時間が欲しいなーという方は一時預かりを利用するのも心のゆとりが生まれるので一つの手だと思います
1人では子育てはできません。
色々な方法を模索しながらお母さんの楽しむ時間を作って下さいね
誰かに頼る事も大切です♡
もう一人のお子様は、仁川駅からのバスに揺られてる間に気持ちよくなってママの抱っこで寝てしまったまま来られました
レッスン中はずっと抱っこのままで寝てくれていたので、ママはゆっくりレッスンを受けることが出来て「うれしいー!」と喜んでおられました
初回のレッスンから1か月。
お二人ともまずはモノを減らすことから頑張られました!
お引越しして間もない方も、ご近所のお友達が来た時に
「スッキリしてるー!」「片付いてるねー!」と言ってもらえて嬉しかった!自信になった!と仰っていました。
おもちゃも使うものだけにしたことで、子どもも片づけやすくなったとの事。
遊びやすく、片づけやすいのがベストですね!
お二人とも小学生のお子様もいらっしゃるため、リビング学習や、おもちゃの収納場所などの話題は尽きず、話をお聴きしながらアドバイスさせていただきました。
リビングは家族が気持ちよく過ごす場所。
子どもは遊ぶ事も仕事です♪
お子様と遊びながら片づけるには、ゲームにしてしまうのが一番です!
- ママが食器を洗っているうちに床にあるおもちゃ片づけられるかな?
- おもちゃを片づけてから寝る前の絵本を選ぼうよ!
など、片づけた後のお楽しみを作るのもオススメです。
- 片づけないと怒られる
- 片づけないとおもちゃを捨てられる
これでは、本末転倒。
子どもは片づける事が嫌いになってしまいます。
片づけたら気持ちがいい!!と感じられる空間を作る事が大切です。
言葉は言霊と言われます。
優しい人になって欲しい、思いやりのある子どもになって欲しい。
お子様にそう思うのなら、どうぞお母さんが子どもに率先して優しい言葉を使って下さい。
優しい言葉をかけられた子どもは、友だちにも自分にもできるようになります。
優しくしなさい!と言葉だけでは、抽象的すぎて子どもは分かりません。
まずは、お母さんが自分を満たし、お子様にも優しい言葉をかけてくださいね。
育てたように子どもは育ちます
ランチ後のデザートタイムではお子様はスッキリ目が覚め、ママのお弁当を食べてご機嫌でした♡
レッスンに来るのが楽しみです!と言ってくださり励みになります
一緒に楽しみながら機嫌のよいママになるお手伝いをさせていただきますね♡
関連記事 - Related Posts -
-
2018/12/29
-
キッチンの整理収納作業 ビフォー&アフター
-
2019/01/21
-
子育てお茶会 千葉県浦安市&東京原宿♪
-
2019/03/27
-
コペンハーゲン デザインミュージアムへ
-
2019/06/27
-
外部講座 西宮市立上ヶ原小学校 PTA 講座終了しました
最新記事 - New Posts -
-
2021/01/21
-
快適な暮らしレッスン1期生 お子様連れレポ
-
2021/01/20
-
快適な暮らしレッスン 努力の成果
-
2021/01/19
-
快適な暮らしレッスン オンラインクラス終了&安心・安全なおうちに
-
2021/01/15
-
毎日が楽しい!快適な暮らしレッスン 木曜日クラス最終回