洗面所収納② メイク用品

メイク用品の収納
今日もご訪問いただきありがとうございます
今日は前回見直した洗面所収納のメイク用品の収納をお伝えしたいと思います 洗面所収納前回の記事はこちら
昔から洗面所でメイクしていることからメイク用品は洗面所に置いています
この中に全て入っています
\ OPEN /
引き出しを開けたまま、使えるのでこの場所が私のメイク用品の定位置になります
また全て立てる事で使いたいものが見つけやすく、ワンアクションで取り出せるので時短メイクが叶いますよ
自分の時間が取りにくい小さなお子様がいらっしゃるママ、お仕事をされているれているママにオススメです
メイク用品をこれ以上増やすと管理できなくなるため、私にはこの量がベストな適正量です
使い終わったら買い足すようにすることで、鮮度の高い状態で使えるように!
写真右のポーチには普段持ち歩き用のメイク用品が入っています
これだけしか入れていないので管理しやすいです
帰ってきたらこの場所に戻す事で迷子になりません
写真奥にあるポーチはというと。。。
日帰り温泉や、旅行で持っていくポーチが入っています
中には使い捨てコンタクトレンズ、鏡を入れています
旅行の際には、必要なメイク用品をこのように引き出しから選んで入れるだけなので、すぐに準備できるようになりました
旅行から帰ったら元に戻すだけなので、とっても簡単♪
整理収納をすると3つの効果が!
整理収納すると、3つの効果があると言われています
この3つの効果をメイク用品で見てみたいと思います
- 取り出しやすい➡ノンストレス ➡精神的効果
- 適正量を決めて買う➡無駄買いがなくなる➡経済的効果
- すぐに見つけられる➡ワンアクションで取り出せる➡時間的効果
このように3つの効果があります❕
メイク用品で例えましたが、他の場所全てにこの効果がありますよ
このように今は理解して整理収納できるようになりましたが、以前は全くできていませんでした💦
- ある事を忘れて買ってしまう
- 探すのに時間がかかる
- 見つからない不安、イライラ
このような生活をしていただけに、片付けが苦手な人の気持ちがよーくわかります(笑)
こんな私でもできるようになったのは、整理収納の理論、テクニックを知ったから♪
誰でもできるようになりますよ
収納教室のご案内
予約の取れない収納教室と言われていた株式会社Fino『ちいさいおうち』小西紗代先生のおうちレッスンを我が家で受けられます♪
片付け方を知り、ご家庭で実践していただければ快適空間が手に入れられますよ
6月よりスタートいたします
6月7日(木)8日(金)
13日(水)16日(土)
ありがたい事にご希望をいただき30日(土)も追加いたしました(残席1)
※もし他の日時でご希望がありましたらご相談いただく事も可能です お問合せフォームよりお願いします
片付けがゴールではなく、片づけ後の自分の時間、家族の時間が豊かなものになり自分らしく生きられると思っています
HYGGE(ヒュッゲ)講座のお知らせ
今月5月28日(月)千葉市幕張町の「空の家」kuu no salon にてお話させていただく事になりました
テーマは『HYGGE(ヒュッゲ)自分らしくオンリーワンの子育てを楽しむ』です
子どもを楽しませなきゃ!と思う前にお母さんが楽しむのが一番の近道です♪
お母さんが楽しむ為のお手伝いを元幼稚園教諭・保育士・子育て・整理収納アドバイザーの視点からお話させていただきます
お子様連れ大歓迎です!お子様も楽しめるように合間に絵本読み聞かせ、親子わらべうたあそびなどおうちに帰ってからも親子で楽しめる遊びも楽しんでいただきたいと思っております
お申込みはこちら
お近くの方でご興味ある方どうぞお気軽にご参加ください♪
関連記事 - Related Posts -
-
2019/08/26
-
デンマーク フォルケホイスコーレに参加しました
-
2019/05/21
-
雑誌掲載のお知らせ&おうちレッスン3期生スタート
-
2018/09/06
-
台風から学んだこと
-
2019/03/01
-
宝塚のおうちレッスン(収納教室)3期生募集いたします♪
最新記事 - New Posts -
-
2021/03/01
-
快適な暮らしレッスン プライベートレッスン最終回
-
2021/02/28
-
コミュニケーションワークショップ開催しました
-
2021/02/25
-
子どもを通して自分を知る
-
2021/02/24
-
幸せの法則~幸福度の高い子ども育て方~1期生終了しました