2020/07/09
収納教室「おうちレッスン4期生」火曜日クラス スタートしました!

おうちレッスン 4期生 火曜日クラスがスタート!
今日からおうちレッスン4期生の火曜日クラスが始まりました
広々座っていただけるようにリビングにテーブルを移動しました♪
おうちレッスン3期生様からのご紹介で、遠方は岡山から来てくださったレッスン生様も!
家族構成も、お子様の年齢も皆違いますが「家を心地よくしたい!」気持ちは同じです
はじめましての皆様もすぐに仲良くなられ、和やかな雰囲気を皆様が作ってくださいました✨
おやつを食べながらのレッスン♪
話題をシェアしたり学んだりしながら、レジュメを使って学んでいただきました
初回のレッスンは「整理収納の基本編」です
レッスン中「早く家に帰って片づけたくなってきた~!」と嬉しい声も♡
片付けは学校では習わない事が苦手な人が多い理由です。
PTAなどの講座でもお聞きすると、苦手な人が9割くらいを占めています。
料理と同じく、片付けも方法を学べば必ずできるようになる為、成功体験を積める方法をお伝えしています
片付けを「しなければならない・・・」と追い込むより「楽しんで片づける♪」
人の集中力は限りがありますので、タイマーを測るなどしてゲーム感覚で仕分けをしてみてくださいね!
「楽しみながら片づける」これが、継続できるコツです♡
実際にお風呂、洗面所、下駄箱を見ていただきました。
色を抑える事が脳に伝達される情報量を減らすので、刺激を抑え疲れにくくなります。
洗面所
使ったら元に戻しやすい仕組みを作ることで出しっぱなしを防げるため、洗面台が物で溢れることがなくなります
洗面台は、毎日の洗濯時にタオルでついでに洗面台をざっと拭くだけなので、とっても簡単、時短です!
一番大切なのは、自分で管理できる量を持つことです。
ストックが沢山ないと不安な方も多いですが、収納場所を決めて管理できる量にしておくことで、買いすぎもなくなり、勢いで買うことが減ります。
必要が分かるようになるので、その結果経済的効果も高くなり、増税しても困らない生活サイクルになります。
いざ使う時には、何年も前の古いシャンプーを使うという事にもなりません✨
レッスン後は庭でランチ HYGGE(ヒュッゲ)タイム♪
片付けの事、趣味の事、家族の事などなど話題は尽きず楽しい時間でした♡
外はひんやりと冷えてきたのでデザートはリビングに戻って召し上がっていただきました
家に帰ってお困りの事がありましたら、いつでも連絡してくださいね!
楽しみながら片づけられるようにしっかりサポートさせていただきます♡
まずすることは、収納グッズを購入するのではなく「整理する」=「物を減らす」事です♪
家族が居心地よく楽しめる家になるよう3月まで一緒に頑張りましょう~
探し物の時間を心のゆとりの時間に♡
単発講座12月3日㈫ 開催 残席1名です
12月3日㈫に単発講座を開催します
『子育て世代の時短を叶える整理収納・時短家事・子育て講座』です
おうちレッスンのレジュメではなく、増田早苗オリジナル講座となっています。
年末までに学んで物を減らして、家事も子育ても楽しみたい方お待ちしています♡
残席1名です
関連記事 - Related Posts -
-
2019/11/27
-
おうちレッスンお疲れ様会開催しました♪
-
2020/01/31
-
おうちレッスン「キッチン編」レッスンレポ&リフォーム
-
2020/02/18
-
おうちレッスン4期生 クローゼットの整理収納レッスン
-
2019/10/08
-
おうちレッスン3期生火曜日クラス「書類の整理収納」編でした
最新記事 - New Posts -
-
2022/05/22
-
幸せの法則®︎子育て講座の効果
-
2022/05/20
-
私が思う最高の子育てとは??
-
2022/05/18
-
【7月単発イベント】ヒュッゲを楽しむ♪ルームツアー
-
2022/05/17
-
幸せの法則®卒業生とピクニック