2019/04/26
収納教室「おうちレッスン」書類編レポ&レッスンの目的

おうちレッスンレポ「書類の整理収納」
昨日は2名のご参加でした。
もう一人のレッスン生は朝お子様の体調不良でお休みでした。
当日キャンセルになりましても、来期にお振替できますのでご安心くださいね!
レジュメでみっちり学んだ後は、実際に見て頂きます。
後でしようとつい溜めてしまいがちな紙類も住所を決めるだけでとっても楽に戻せるようになりますよ!
紙類の整理をすると特に思考の整理にもなり、未来の安心に繋がります✨
実際すべてのファイルをお見せして説明しています
こちらは冠婚葬祭セットです♪
レジュメ通りにすれば必ずできる書類整理。
「これならすぐにできそう!」
「帰って早くしたい!」と言っておられたレッスン生様。
帰ってからすぐに行動されたと教えて下さいました♡
素晴らしい~👏✨
レッスン後は、雨がギリギリもったのでテラスでランチを楽しみました
写真掲載許可頂いています
レッスン生同士共通する人がいる事が分かり、びっくり!!
レッスンを通して、レッスン生同士の出会いも増え繋がっていく場になっている事もとても嬉しいです♪
収納教室「おうちレッスン」をしている理由
居心地のよいと感じる家、理想の家は皆様々です。
しかし、物に溢れての生活は、心のゆとりの時間を奪います。
虐待のニュースをよく目にするようになりましたが、ニュースで見るのは身体的虐待です。
実は虐待の中で、心理的虐待が7割を占めると言われています。
心理的虐待とは
- 言葉による脅し
- 無視
- 兄弟間での差別 などです
心理的虐待を受けた子どもは、、、
自分を大切にできなくなり、自己肯定感が低くなる、自信がなくなるなどの弊害がでてきます。
心理的虐待は連鎖しやすいと言われています。
私は、住環境を整える事でお母さんのイライラは格段に減り、子どもにかける言葉も、マイナスな言葉から、プラスな言葉に変わると確信しています。
それは、私自身もそうだったから。
乱れた部屋での子育てするのと、物の住所が決まった部屋での子育てはお母さんの心のゆとりが大きく変わるからです。
私のおうちレッスンの目的は3つあります
- 片付けが苦手な人に、片付け方法を伝え楽しいものだと知ってもらい、家に帰って実践する事で心地よさを体感してもらう事
- 子育てをしやすい環境にし、機嫌のよいお母さんを増やし、子どもへの心理的虐待を減らす事
- 居心地のよい空間を皆で楽しんでもらい、ヒュッゲな時間を共に過ごす事
物と向き合うと、様々な感情が生まれてきます。
相談のあった方には、個別LINEでお話を聞きながら、家、心、思考が整うお手伝いをさせていただいています。
3期生の木曜日はお子様連れ専用の日を設けています。
- 子どもが迷惑をかけるかもしれない
- じっとできないから心配
- お利口にできないから。。。
という心配は一切不要です!
子どもの心を育てる事を第一に、保育の仕事に携わってきましたので、お子様の事はお任せくださいね♡
子どもは楽しく遊んで、お母さんは楽しく学ぶをモットーにしていますのでご安心ください
収納教室「おうちレッスン」ってどんなの?と知りたい方は
片付けより、子育ての事が聞きたいという方は
関連記事 - Related Posts -
-
2019/04/06
-
ももかちゃん一人暮らしプロジェクト 引っ越しまでカウントダウン
-
2018/10/31
-
収納教室「おうちレッスン」衣類の整理収納編
-
2019/03/23
-
家族旅行 デンマークに行ってきます
-
2018/06/15
-
梅雨時期のクローゼットもスッキリ!宅配保管クリーニング
最新記事 - New Posts -
-
2022/05/22
-
幸せの法則®︎子育て講座の効果
-
2022/05/20
-
私が思う最高の子育てとは??
-
2022/05/18
-
【7月単発イベント】ヒュッゲを楽しむ♪ルームツアー
-
2022/05/17
-
幸せの法則®卒業生とピクニック