家庭でできる社会貢献

不用品も必要としている方がいます
片づけだすと出てくるのが不用品です。
ゴミに出すと廃棄になりますが、不用品も、実は必要としている人がたくさんいらっしゃることをおうちレッスン2期生の方、整理収納作業に伺った方より教えて頂きました。
以前もブログでご紹介しましたが、再度お伝えさせてください。
一つ目は、フリーヘルプというNPO団体で、不要な衣類を活用し地域でお困りの方々へのサポートを行うチャリティーショップです。
日本の相対的貧困率は世界第6位と言われ、世界的に見ても相対的貧困率が高い国です。
洋服だけでなく、肌着を買う事すらままならない方もたくさんいらっしゃるとの事で、温かい部屋で温かいご飯があり、お気に入りの服が着れる、行きたい学校に行けるのは当たり前の社会ではないことを改めて知りました。
家庭でもできる社会貢献を少しでも多くの方、子ども達に知って頂き他人ごとではなく、自分に出来る社会貢献を今一度考えてみようと思いました。
募集している物など記載してあります
二つ目は、フードドライブというシステムです。
買いすぎた物、食べきれない食品などをひとり親家庭や、子ども食堂へ無償提供され地域の子ども達の支援になります。
コープこうべ全店で、1月15日~17日まで募集しているようです
フードドライブ○○○とお住まいの地域名を入れて検索するとコープだけでなく、他にも見つけられると思います。
食べきれず廃棄になる食品も、持っていく事で必要な方に届く為誰でもできる社会貢献になります。
3つ目が、動物愛護団体です。
使わなくなった使用済のタオルなども受け付けています
家庭にある物で必要としている方の役に立てますので、今一度見直して見てくださいね!
誰かの役に立てると思うと、
- いつか使うから置いておく
- 勿体ないから置いておく
という事が減るかもしれません。
実は、使わない事が一番勿体ないのです
お子様にも家にあるもので人の役に立てる事を教えてあげられるチャンスです✨
関連記事 - Related Posts -
-
2020/06/17
-
臨時シッターを自宅にて行いました
-
2019/01/28
-
今日は千葉県浦安市で子育てお茶会です
-
2019/09/08
-
子ども部屋のお片付けレッスン ビフォー&アフター
-
2019/01/07
-
おうちレッスン(収納教室)レッスン生の変化
最新記事 - New Posts -
-
2021/01/28
-
幸福度の高い北欧から学ぶ子育てお茶会 2021.1月レポ
-
2021/01/27
-
幸せの法則~幸福度の高い子どもの育て方~オンラインレポ
-
2021/01/26
-
幸せの法則~幸福度の高い子どもの育て方~火曜日クラス4回目
-
2021/01/24
-
快適な暮らしは日々の不便から見つかる