2019/05/15
自宅にて子育てお茶会を開催いたします

新学期がスタートしました
新学期がスタートしましたね✨
ご入園、ご入学、ご進級おめでとうございます🌸
我が家も息子が大学生、娘が高校生となり新たな生活がスタートしました
新しい環境に適応するまでの時間は子どもにより皆違い、子どもの表現の仕方も様々です。
新しい環境に適応しようと、体も心も疲れやすい時期です。
ちなみに我が家は、まだ慣れない環境に、息子は眠気で早く寝たり、娘は少しイライラする場面も見られます。
今は年齢も上がり、セルフコントロールできるようになってきていますが、年齢が低い時ほど感情のコントロールがしにくかったように思います。
年齢と共に表現の仕方が変わってきていますが、幼稚園の頃から共通していえるのは、適応しようとしている自分を受け止めて欲しいという事です。
機嫌よく登校するときはいいですが、
- 機嫌が悪い
- 表情が暗いが何も言わない
- 何かを引き金に泣く
- 学校に行くのを嫌がる
- 言葉が乱暴になる
- お母さんに心配かけまいと無理して笑顔でふるまう
など。
このような行動がでるのは、よくある事。
しかし、子どもを心配に感じても
- ママ友に相談をしても、一瞬はすっきりするものの、子どもの姿は変わらず、解決にならない。
- ママ友にどう思われるか心配で本心を言えない。。。
- 子どもの年齢が高くなればなるほど相談する所がない。。。 と 相談を受ける事があります。
私は幼稚園教諭、保育士、ベビーシッター歴14年間保育のプロとして仕事をしてきました。
そして、2人の子育てを通して沢山の事に気づかされました。
お母さんが子育ての悩み、不安を吐き出し、心が解放されると、安心に変わり、お母さんの子どもへの見方、捉え方が変わると子どもは安心してまた前を向いて進めるようになるという場面を今まで数多く現場で見てきました。
子どもを変えるのではありません。
お母さんの意識が変わる事が大切なのです。
子どもにとって必要な力は
- 自信をつけること
- 自分を好きでいること
です。
デンマークに行った際、子ども連れのお母さんをよく見かけました。
子どもはどこに行っても同じです♪
思い通りにいかないと、ぐずる、泣くなどです。
しかし、日本と大きく違う所がありました。
お父さん、お母さんの子どもへの対応です。
日本では、ぐずっている子どもに対し、言い聞かせたり、恥ずかしい思いをさせられたと腹を立て怒る、お菓子をあげたりスマホを見せ、その場をしのぐなどの対応が見られる事があります。
しかし、デンマークでは違いました。
子どもの姿をしっかり受け止め抱っこしたり、気持ちを受け止める事をしていたのです。
子どもは受け止めてもらうと、心が元気になるのでまた復活して遊びだしていました。
受け止める側の心のゆとりの違いだと思いました。
国民性もあるとは思いますが、子どもはみんなで育てるという意識も強いのかもしれません。
そして、大人も子どもも皆意識は平等だという事です。
日本では無理。。。ではなく少しずつよりよい方向に意識を変える人が増えれば間違いなく変わると思います。
特に新学期、子どもは特に様々な表現をしてきます。
子どもの表現に対し、恥ずかしい思いをさせられた、泣いていない子どもと比べ羨むのではなく、今の子どもの気持ちをしっかり受け止めてくださいね。
子育てお茶会のご案内
子どもの全てを受け止めるにはお母さんの心の余裕が必要です。
子どもの機嫌のよい時はいいですが、泣いたり負の感情が出た時ほど心配や不安で気持ちが押しつぶされそうになり、お母さんの心の余裕もなくなり余計な一言をつい言ってしまいがちです。
お母さんの心の余裕が持てるお手伝いができたらと、不定期開催していました子育てお茶会を5月に開催いたします。
「オンリーワンの子育てを楽しむお茶会」の目的は、お母さんの悩みや不安を吐き出し、幸せな子育てに導くお手伝いをします。
そして、心のゆとりが生まれる子育て術をお伝えします。
お母さんの心が楽になると、間違いなく子どもの心も解放され、潜在意識が癒され安心に変わると、子育てお茶会を開催する度確信しています。
この度、小さなお子様連れでも安心して来ていただける様に、自宅にてお茶会を開催する事にしました。
お子様はおもちゃで遊びながら参加していただけますので安心してご参加くださいね!
おうちレッスンのお子様(2歳)は毎回、普段は乗らない電車とバスに乗ってくるのを楽しみにしてくれています♪
交通機関を使って楽しくおでかけできるきっかけにもなれば嬉しいです
オンリーワンの子育てを楽しむお茶会 詳細
日にち 2019年5月27日㈪
時間 11時~14時くらい
(軽食・デザート・飲み物付)
※お子様連れの方はお子様の昼食・おやつをご持参ください
場所 自宅
阪急今津線 仁川駅(西宮北口駅より3駅)
仁川駅より阪急バス乗車 バス停より徒歩2分
自宅駐車場あり
※場所の詳細はお申込み後、お振込み確認後詳細をお知らせします
写真は昨年12月に原宿のKoya-cha salon眞由美さんと我が家でコラボお茶会の様子
内容
『オンリーワンの子育てを楽しむ お茶会』
目的
- 子育ての悩みを吐き出し、オンリーワンの子育てを楽しむ
- 子どもを一人の人として、違いを認め才能を生かす
- お母さんも楽しむ
定員 4名 残席1名
対象 0歳~大学生のお子様をお持ちのお母さん
子育てについて興味のある方
料金 5000‐(軽食・デザート・飲み物付)
※お子様の体調不良等で当日キャンセルとなりましてもキャンセル料金はいただいておらず、後日返金させていただきます。
※我が家にはトイプードル2匹とハリネズミがいる環境ですのでご理解いただけます方のご参加お待ちしています♡
講師の経歴 元幼稚園教諭・保育士・ベビーシッター14年
子育て&整理収納アドバイザー
関わった子どもの人数 1000名以上
過去、お茶会にご参加頂いた方のアンケートより
- ブログでどんな子どもも、受け止め、信じる事が大切と伝えていた意味が分かった
- 改めてどう向き合えばよいか一緒に考えてもらいとてもためになった
- 人の話を聞いているだけでも、自身のモヤモヤが晴れていく感覚があった
- 進むべき道が見え、普段の心もちのコントロール法を得られた
- 自分を見つめ直すきっかけとなり、人生のターニングポイントになった
- 子どもとの関係をきちんとリセットし、自分の人生について向き合っていきたいと思った
など
1人で悩みを抱える必要はありません。
子どもの幸せ、お母さんの幸せを一緒にみつけませんか?
1人で悩む時間を、子どもとの関わりの時間、自分をみつめる時間に変えお母さんが幸せな子育てができるお手伝いをいたします。
関連記事 - Related Posts -
-
2018/12/07
-
東京原宿のサロン Koya Cha Salon にて コラボレッスン お茶会を開催します
-
2018/06/20
-
大阪で地震
-
2019/07/24
-
デンマークに短期留学に行ってきます
-
2019/06/11
-
おうちレッスン2期生 ビフォー&アフター 書類整理レポ
最新記事 - New Posts -
-
2022/05/27
-
親子で楽しむ わくわくプレイルーム~ほぐす・癒す~
-
2022/05/25
-
私の夢や望みが叶い嬉しかった事例♡
-
2022/05/22
-
幸せの法則®︎子育て講座の効果
-
2022/05/20
-
私が思う最高の子育てとは??