おうちレッスン2期生 玄関ビフォー&アフター

おうちレッスン2期生頑張っています!
今月からスタートしたおうちレッスン2期生ですが、初回は「整理収納の基本編」です♪
明後日土曜日で、全員基本編を終了しますが初回レッスンを受けたレッスン生様より続々と写真を送って下さり、私も嬉しくワクワクしています♡
今回お1人のレッスン生のご紹介をいたします♪
6歳の女の子、3歳の男の子のママです。
一番の悩みのタネだったというシュークロークですが頑張ります!と写真を送って下さいました。
大容量のシュークロークで使いやすそうですね。
リフォームされる時にとにかく収納をたくさん作りたいと作られたそうです!(画像掲載許可いただいております)
しかし、収納が多いとつい物が増えがちというのも悩みのタネだったようです。
ご主人が仕事から帰られたら玄関にカバンを置いたままになるのもお悩みで、そして、子どもが自立できるシュークロークにしたいとの事。
ママがイライラしながら感情を爆発させるのは家族不和の元。
また我慢するのも自分を苦しめる元に。
そんな時は環境を整える事でイライラが解決する事も♪
題して『家族みんなが使いやすいシュークローク✨』
何が原因か考え、人別に分ける事でみんなが使いやすくなるかもしれないと、手書きの図面をお送りしました。
やり取りをくり返し、図面に基づき、さっそく実践されました!
とっても頑張られました👏
戻すのが苦手な方はアクションを減らす、人別にするなどすることで、戻しやすくなりますよ!
ご主人は帰ってきたら、左側の扉を開けてワンアクションでカバンを置き、上着をかけるだけで完結する収納にしました。
結果ご主人は、仕事帰宅後もワンアクションになったことから元に戻してくれるようになりストレスがなくなったとの事。
お子様も人別に分ける事で、カバンを片づけるついでに靴も片づけられ、準備も一人でできるようになったそうです♪
3歳の息子さんが「これ、しゅごいステキだねー!このおうちだいしゅき!」と言ってくれたそう✨
嬉しい~( ;∀;)
お子様が準備している様子を送って下さいました♡
子どもはお手伝いが大好きです!
幼稚園教諭をしている時も3歳の子ども達は、「自分でできる!」ということが嬉しくて、率先して片づけや、お手伝いをしてくれていました✨
大人に褒められる事が、結果自信に繋がります✨
ですので、子どもが出来た時はしっかり行動を褒めるようにしてください。
そうすると脳が喜び、結果行動が定着するのです。
ママは助かり、子どもは自分で出来る事が自信になり、ママに褒められる事で自己肯定感が高まります✨
ママの頑張りがきっかけに、お子様の片付け意欲がアップされたとの事。
準備や片付けがスムーズになり、又楽しんでしてくれるようになりとても嬉しいです♡と嬉しいメッセージを頂きました♪
右上にはゆとりの空間ができたので、フェイクのグリーンも飾れるスペースができました♪
ラベリングもしてあるため、探し物の時間も格段に減り、今まで探し物をしていた時間が自分のゆとりの時間になるのです♡
整理収納で、ゆとりの時間を作り、ご機嫌なママに♪
最後にもう一度、ビフォーアフターをご覧ください✨
気になる場所を、気に入る場所に♪
グループLINEでは、皆さま刺激を受け個々に頑張っておられます✨
住まいは皆さま違いますが、心地よい暮らしになるようオーダーメイド収納をご提案いたします♪
2期生の皆さま楽しみながら一緒に頑張りましょう~
関連記事 - Related Posts -
-
2018/10/24
-
大人の遠足♪
-
2019/06/27
-
外部講座 西宮市立上ヶ原小学校 PTA 講座終了しました
-
2018/08/08
-
家庭でもできる社会貢献
-
2019/02/08
-
千葉県浦安市での子育てお茶会のご感想をいただきました
最新記事 - New Posts -
-
2021/01/28
-
幸福度の高い北欧から学ぶ子育てお茶会 2021.1月レポ
-
2021/01/27
-
幸せの法則~幸福度の高い子どもの育て方~オンラインレポ
-
2021/01/26
-
幸せの法則~幸福度の高い子どもの育て方~火曜日クラス4回目
-
2021/01/24
-
快適な暮らしは日々の不便から見つかる