2022/10/22
ママのこうあるべきが外れると子どもの才能はどんどん開花していく!

Instagram投票プレゼント お茶会開催しました
今日は、協会のInstagram投票イベントのプレゼントに当選された方のお2人目のオンライン子育てお茶会でした🎵
当選された方は、幸せの法則®基本講座と、幸せの法則®子育て講座の卒業生でマインドフルネスに到達された受講生でした✨
今回プレゼントのご応募理由をお聴きすると、幸せの法則®を受けてから嬉しい事ばかりで、それを報告したくて!との事。
今日が3歳というおめでたい日にお茶会だったようで、3歳のサインで記念撮影~🎵
お子様が小学生になられ、毎日楽しく、生き生きと過ごす子どもを見て、悩みもなく平和に過ごしていたのは当たり前ではなかったというのを、同じ学年のママ達の会話で、様々な悩み(子どものもめ事、心配事)があるのを知り、親子で楽しく過ごしている毎日は、本当に平和だったんだ、と改めて知ったとの事。
昔の自分なら、色々と気になって、子どもに事細かに指示したり、先回りして気を揉んでいたのが、子どもに全て任せられるようになったそうです。
これも幸せの法則®で学んだからで、本当に良かったと思って報告したくて!と沢山のご報告をしてくだいました。
とても分かりやすい事例が、あったのでご紹介します。
夏休みの自由研究があり、幸せの法則®に基づいてママが行動した事で、子どもの力だけで取り組めたそうで、子どもの自由な発想や、発見が先生にも伝わり、学校で選ばれて表彰されたそうです。
また、お子様が描いた絵も、前なら早く完成させようと先回りしたり、もっとこうしてみたら?と余計な一言を言っていたり指示していた前の自分ではなくなり、幸せの法則®に基づいて行動していく事で、お子様は自分の納得する色を何度も考える中、3日間乾かす。を繰り返しながら3週間かけて描いたそうです。
以前レゴで遊ぶ時の悩みを相談して下さった時の、私のアドバイスが参考になって今回の絵もそのようにしてみたんです!との事。
そして、今回子どもだけで描き上げた絵も選ばれたそうです。
素敵な写真の掲載許可を頂けたので、ご紹介します♡
自分の力で描き上げて完成した時の喜びはひとしおだったと思います。
お姉ちゃんの真似をする妹ちゃんも可愛い~♡
題名 ちょうたちのパーティー
感想 わたしのすきなはなと、ちょうちょのきれいなせかいをかきました。
みんなにたのしんでもらえたらうれしいです。
幸せの法則®で学んで本当によかった!と嬉しいご報告をして下さいました。
ママの思い込みや、囚われがなくなると、こうしなければいけない。という枠がなくなるため、その枠をなくして子育てができるようになるので、ママは楽に悩みなく楽しめるようになるだけでなく、子どもの才能も自然に開花していくという事を、今回の事例をお聴きして改めて実感しました\(^o^)/
詳しくは、幸せの法則®基本講座と、幸せの法則®子育て講座でお伝えしています。
ママもお子様も表彰される事が目的ではなく、そのプロセスを大切にされ、一緒にある事をした事が、こうして結果として現れた分かりやすい事例だったので、ご紹介させて頂きました。
ご報告の後、最近の近況もお聴きし、さらに良くなっていく事が分かったので必要な事をお伝えさせて頂きました。
お茶会のプレゼントを通して、受講生の変化が分かり、私自身がプレゼントをもらったような嬉しい気持ちでした♡
アンケートにご協力いただきました。
時々行く保育園が嫌で泣いてしまうというYちゃん。
話をしているうちに、泣く理由が分かったのでどうすれば解決するかをYちゃんと練習しました。
泣くのは良いんだよ!という話を覚えていてくれた3歳のYちゃん。
その話を寝る前に言い出したそうで、お姉ちゃんがどういう事?教えて!と妹に食いついていたそう。
その説明を受けて、2人とも気持ち良く眠りについたそう。
子どもってほんと可愛いな~💕とほっこりするお話もお聴きできました✨
この度はInstagram投票イベントにご参加頂きありがとうございました✨
私は、沢山のママの成功体験が、子どもにこうして良い影響を与えるというのがより分かり、認定講師になって本当によかった!と改めて思いました。
幸せの法則®はあらゆる悩みを解決する幸せになる方程式があります🎵
その方程式に基づいて行動していくだけで、ママも、子どももどんどん楽しく幸せな毎日を過ごせるようになります♡
今の積み上げが未来を創って行くから🎵
先々の心配より、今をどう過ごすかがカギです♡
だからこそ、今一人で悩んだり、誰にも言えずに苦しい人の助けになりたい✨
1人で悩んだり、苦しんだりする時間を、自分を大切にする時間に充てて欲しいと心から思います♡
実は子どもに関する悩みは、ママが変化できるチャンスが沢山隠れているから🎵
◆幸せの法則®基本講座
❶11月19日㊏・11月28日㊊開催
2回目以降の日程は参加者の方と相談して決めていけらと思っています。(月一回)
◆幸せの法則®子育て講座
stage111月1日㊋・11月5日㊏
stage212月6日㊋・12月3日㊏
stage31月10日㊋・1月14日㊏
関連記事 - Related Posts -
-
2022/08/01
-
【初開催】先生も自分を大切にするランチ会開催しました!
-
2022/12/01
-
自分が変わる努力をした人が得られる安心感と幸福感
-
2022/06/02
-
夫婦である事を楽しむ
-
2021/12/07
-
不登校の経験を完全に親子で乗り越えた出来事
最新記事 - New Posts -
-
2023/03/21
-
子どもの不登校は○○次第で必ず変わる
-
2023/03/11
-
デンマークハウス様にてフォルケホイスコーレワークショップ2日目レポ
-
2023/03/08
-
デンマークハウス様にてフォルケホイスコーレ体験ワークショップ1日目レポ
-
2023/03/01
-
幸せの法則®HYGGE(ヒュッゲ)体験会のお知らせ♪