受験生のママにも役立つ幸せの法則®子育て講座

受験前ママがどのような状態でいるかも大切
先日幸せの法則®子育て講座&グループコンサル~子どもの才能の見つけ方、伸ばし方~stage3でした。
レポはまた改めていたします🎵
お子様の公立高校受験を控え、初めての受験に緊張します。と初回仰っておられた受講生。
息子は中学受験をしましたが、その時の話も交えてさせて頂きました。
今日は我が家の受験に関する話をブログにしたいと思います。
受験前日、当時の私も初めての中学受験で何か親として準備するものがあるのかなど、ドキドキしながらいたのを覚えています。
今でも忘れられないのは、受験前日に急にリビングで紙飛行機大会が始まった事。
受験前日でこんな事していてよいのか??と思いましが、リラックスして挑む事も大切だからと思い息子、娘、私の3人で沢山作って誰が良く飛ぶかを競って遊びました。
先日息子とその話になり、なぜ急に紙飛行機大会が始まったのか??聞いてみた所私が緊張しているのが分かったからとの事でした(笑)
当時は、息子が自分の緊張をほぐすためなのか?と思っていましたが、実は私のためだったようで子どもは良く感じているな~というのを改めて実感しました。
受験を目前に控えていると、出来ない問題を解くのも大切なのかもしれませんが、いかにリラックスして受けるかが大切である事を私自身も実感しています。
受講生の息子さんは、楽器が好きで受験が迫っている中、急に楽器を弾き出したそうで受験目前なのに。。。と心配されていましたが、息子の受験前日の時の話をしました。
人それぞれ、リラックス方法は違いますが自分の好きな事をして思考と心を穏やかにする行動はとても大切です。リフレッシュすると、その後の効果も上がるからです✨
私は、受験当日「楽しんできてね!!」と笑顔で送りだし、受験会場で待っていました。
・・・があまりにも長いので、ショッピングモールでウロウロしたりケーキを食べたりして1人で楽しみながら待っていました。
受験終了後、沢山の子ども達が出てくる中、私を見つけた息子は大きく手を振り会った瞬間「試験めっちゃ楽しかったわ~!!」と満面の笑顔で出てきました。
その笑顔を見て、当日どのように挑んだかも大切だな~と改めて思いました。
本を読むのが好きだった息子は、よく本を読んでいました。
当時環境問題に興味があり、環境問題に関連するイベント(生物多様性など)にも一緒に行っていました。
試験当日、環境問題に関連する「沈黙の春」という本が好きで、もう一度読もうと朝試験会場に行く中の電車で読んでいたら、本の中から国語の問題が出てビックリしたとの事。
受験のための対策の勉強も大切かもしれませんが、子どもの好きな事、興味のある事を見つけ一緒に学ぶ事の大切さも実感しました。
子どもの受験は初めてなので緊張するのは当然だと思いますが、いかにその中でリラックスして親子で楽しむか✨も鍵だと思います🎵
受験前で緊張しているお子さんがいたら、「試験楽しんで来てね!」と背中や頭をマッサージするなど身体をほぐしてあげてくださいね!
ママのマッサージは、プロの整体師より効果的ですよ💕
受験を控える親子にとって、この記事が少しでもお役に立てますと幸いです🎵
幸せの法則®子育て講座&グループコンサルでは、子育て講座の内容プラスα私の経験も交えてお話しています✨
受験、子どもの遊び、習い事、友だち関係、学校、不登校、幼児教育など。
stage14月9日㊏・4月12日㊋
stage25月7日㊏・5月10日㊋
stage33月11日㊎・6月4日㊏・6月7日㊋
時間 10:30~14:00頃
関連記事 - Related Posts -
-
2022/04/25
-
苦手な存在が苦手じゃなくなり、自分の嫌な所が自信になる講座
-
2019/06/27
-
外部講座 西宮市立上ヶ原小学校 PTA 講座終了しました
-
2019/12/20
-
1月開催の単発レッスン&子育てお茶会&整理収納作業は4月からお受けします
-
2020/09/03
-
『幸福度の高い北欧から学ぶ子育てお茶会』9月は満席となりました
最新記事 - New Posts -
-
2022/05/22
-
幸せの法則®︎子育て講座の効果
-
2022/05/20
-
私が思う最高の子育てとは??
-
2022/05/18
-
【7月単発イベント】ヒュッゲを楽しむ♪ルームツアー
-
2022/05/17
-
幸せの法則®卒業生とピクニック