2020/07/05

家族を楽しむ心地よい暮らしに。ご夫婦で頑張った整理収納作業ビフォー&アフター

 

この記事を書いている人 - WRITER -
ますださなえ 快適な暮らしクリエーター 兵庫県宝塚市在住 大学生2人の母親 HYGGE(ヒュッゲ)幸せを呼ぶ子育て術 主宰 一般社団法人 幸せの法則人材育成協会 代表理事 元幼稚園教諭・保育士・ベビーシッター 計13年勤務 整理収納アドバイザー1級 幸せの法則®マインドフルネスリーダー 幸せの法則®コミュニケーションワークショップ・セルフコンパッション認定カウンセラー 聴き方検定1級 思考と心、おうちを整える方法を講座開催。

夫婦で楽しむ心地よい暮らし

 

おうちレッスン、子育てお茶会にもご参加くださっているレッスン生より、納戸化している部屋を寝室に、リビング収納、キッチン、和室をなどもっと快適にしたいとのご依頼を頂き整理収納作業に行ってきました。

 

2人のお子様はご近所に住まれるご実家で預かっていただいたとの事で、今回ご夫婦で整理収納作業に挑んでくださいました!

 

 

レッスンから約1年とても頑張られたレッスン生。

小さなお子様がいらっしゃる中とても努力されました!

 

まずは今までの努力のご紹介から♪

ダイニング

 

 

 

 

 

 

 

棚は子ども部屋で活用されました♪

通路がスッキリ!!

 

 

リビング

 

 

 

和室にあったサイズアウトの子ども服を、寄付と思い出に仕分けされました

 

「これどうする?」「この服よく着せたよね~!」「懐かしい~」とご夫婦の会話がとても素敵でした♡

 

片付け=捨てる ではなく、「気に入っている物を残す作業」という事をご夫婦で共有して下さっている事がとても嬉しく、対話を通して仕分け作業が進んでいきました

 

 

物がなくなっても、子ども達への愛情や思い出がなくなるわけではありません。

ご夫婦で対話をされながらの作業が、子ども達は愛されている実感をさまざまな場面で感じられるのだなと今回とても感じました

 

 

 

子ども達が寝ている和室はレッスン生の努力でとてもスッキリ!!

 

 

和室、納戸、子ども部屋、リビングなど様々な場所の見直しと、片付けをさせていただきました。

 

レッスンの時から入居した時からあった造作家具を取り外し、結婚時にご両親からプレゼントしてもらったという食器棚を置きたい!というのが夢で、急遽住まいのプロである主人に連絡し仕事後見に来てもらう事に。

 

これなら取り外せるとの事で、早速取り外してもらいご主人と二人がかりで外すことができました!

 

 

食器を全て出し、無事取り外し完了!

この間、キッチンの見直しをさせていただきました♪

 

 

 

納戸に置いていた本棚として使用していた食器棚を移動してきました!

壁から出る事もなくサイズもピッタリ!!

食器類を全て収めていき完成✨

使いたかった食器棚が無事使う事ができ、ご夫婦に喜んで頂けた事がとても嬉しかったです♡

 

 

ダイニング全貌はこのように変わりました!

レッスン前

 

 

レッスン生の努力でこのように変わりました!

 

 

そして今回全て完成しました!!

 

 

納戸化していた部屋を夫婦の寝室にしたい!というご依頼も1日で完成しました✨

納戸化した部屋を寝室に♬

 

 

こちらはまた次回レポします♪

 

夫婦で共有する

 

心地よい家作りはやはりご夫婦での対話がカギだと今回の作業で改めて実感しました。

 

おうちレッスンで学んだ事、子育てお茶会でお伝えした子どもへの関り方、パートナーシップの話など、レッスン生は、毎回ご主人に伝えて下さっていたそうで、子ども達への関り方などもどうすればよいかをご夫婦で共有され、乗り越えられてきました。

 

 

今回ご主人様ともゆっくりお話しさせていただく中で、レッスン生である奥様が子育ても家の片づけも努力していることを改めてお伺いし、一人で頑張るのではなく夫婦で共有していく事の大切さを改めて気づかせていただきました。

 

 

パートナーシップを通して、家族を作り上げていく大切さや、心地良い暮らしをご夫婦で考えていく事こそが「心地よい暮らしの追求」になるのだと実感しました。

 

 

今回ご主人様がランチを作って下さりご準備してくださいました。

美味しかった豚汁は、昨日お子様の習い事の練習をママが見ている間に、ご主人が下のお子様と一緒に作られた豚汁だそう!

 

 

愛情たっぷりで最高に美味しかったです!!

 

言わなくても分かってくれるだろう・・・が思い込みとなり、「分かってくれない!いつも私ばっかり!」のスパイラルに陥りがちですが、「対話」を通して相手を知ったり理解し合っているご夫婦の素敵な例だと思います。

 

 

お互いしてもらうと嬉しい事、助かる事は言わないと伝わりません。

ご夫婦の日々の対話で、家事も子育ても協力しあっておられる姿に感動しました。

 

 

そしてやってもらう事が当たり前ではなく「ありがとう!」の言葉が作業の間何度も自然に聞かれました。

「ありがとう!」の言葉こそがお互いを思いやる言葉ですね!

 

 

今回の作業を通して私自身もたくさん気づかされ、またとても幸せな気持ちになりました✨

 

アンケートにご協力いただきました

 

 

ご主人様からもご協力いただきました

 

 

ブログ掲載に快諾くださりありがとうございました!

今回は住まいのプロである主人にも助けていただきとても助かりました

またご夫婦で喜んでいただけたのを夫婦で共有できた事も嬉しかったです

 

おばあちゃんのおうちでお留守番してくれていたHくん、Yちゃんありがとう!

 

 

整理収納作業のご依頼はこちらから

 

おうちレッスンは、学校が再開されてからのレッスンで日程調整させていただきます。

 

在宅が長い今こそ、家を心地よい場所にするチャンスです!

 

子どもへのイライラは実は家が整わないイライラでもある事を私自身、子どもが小さかった時に何度も思い知らされました。

 

物の量にもよりますが、1日で様々な場所が片づけられる事を私自身経験を積む中で感じています。

作業後の暮らしを長く快適に♪

 

 

いつかしよう!はなかなか来ません。

これからの住まいを心地よい暮らしに一緒に整えませんか??

 

初めての方はプチ講座を受けていただき片付けの理論を学んでいただくので、やる気アップに!!

 

個性に合わせた暮らしや、インテリアのご提案もさせていただきます。

これからの長い人生片付けの時間を短く、楽しむための時間を長く♬

 

まずはご相談したい方はこちらから

 

整理収納作業はこちらから

 

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
ますださなえ 快適な暮らしクリエーター 兵庫県宝塚市在住 大学生2人の母親 HYGGE(ヒュッゲ)幸せを呼ぶ子育て術 主宰 一般社団法人 幸せの法則人材育成協会 代表理事 元幼稚園教諭・保育士・ベビーシッター 計13年勤務 整理収納アドバイザー1級 幸せの法則®マインドフルネスリーダー 幸せの法則®コミュニケーションワークショップ・セルフコンパッション認定カウンセラー 聴き方検定1級 思考と心、おうちを整える方法を講座開催。
 

  関連記事 - Related Posts -

 

  最新記事 - New Posts -

 

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© HYGGE 幸せを呼ぶ子育て術 , 2020 All Rights Reserved.