子どもが自立する リビング兼おもちゃ部屋 ビフォー&アフター

リビング兼おもちゃ部屋 おかたづけ
6,7,9歳のお子様がいらっしゃる3DKにお住まいのご家庭のおかたづけレポです。
1日でほぼ完成出来たのは初めてですが、仕組み創りをしていくには家中の見直しが大切である事を実感しました。
前回は納戸化した部屋を子どもが自立できるスペースを作りました
幼児、小学生のお子様がいらっしゃるご家庭はリビングを子どもが遊ぶスペースにされている方も多いと思います。
子どもは遊びを通して脳を発達させています✨
子どもが遊びやすい環境にする事で、脳の発達を促進させる事になります🎵
そして、床にいっぱいおもちゃを散らばして遊ぶのが子どもの姿です。
思い切り遊ぶ事ができ、子ども達だけで片づけられる仕組みを作る事でママは安心して、家事や自分時間が家の中で取れますよ🎵
こちらのご家庭もリビングで遊んだり、和室で遊んだりと遊びによって子どもが部屋を使い分けている事が分かりました。
子どもの遊びには、静と動があります。
子どもが家の中で落ち着いて遊びに集中しやすいスペースに変えさせていただきました。
おもちゃの一部は和室の押入れに
子どもの遊びの行動に合わせてご提案する事が私の得意分野であり専門分野です🎵
衣類もおもちゃの仕分けの前に完了~✨
衣類の一時置きも用意してお仕事前にポイっと放り込むだけ🎵
人それぞれ行動パターンも違うため、ご家族の暮らし、行動に合った仕組み創る事でリバウンドをしないおうちになります✨
今回もご自宅にある収納グッズで家中が快適になりました✨
また違う場所も次回ご紹介いたします🎵
HYGGE(ヒュッゲ)の公式LINEのご登録はこちらから🎵
スタンプを押して頂きますと1対1でトークができますのでご質問などお気軽にどうぞ!
アンケートにご協力いただきました
ご協力ありがとうございました✨
おかたづけサービス
時短の仕組みを作る事で、おかたづけが楽になる➡掃除が簡単になる➡家族が自立できる➡ママの時間が増える🎵と好循環になります。
仕事が忙しく片づける時間がない、できるだけ一日で仕組みを作って欲しい方はおかたづけサービスをご利用ください✨
その方のご要望に合わせます
1月の作業は1月4日より承ります🎵
残席2名
仕組み創りを学んでご自分でおうち創りを楽しんでみたい方は🎵
モノが散らかりにくい部屋にするには、仕組み創りが肝となります。
そんな仕組み創りを自分でする方法を知りたい方は、私のおかたづけのノウハウが詰まった
「毎日が楽しい!快適な暮らしレッスン」でお伝えします✨
✅納戸化した部屋をなんとかしたい!
✅ママばかりが頑張らなくても片付く方法を知りたい
✅子どもに怒らなくても楽しんで習慣化でき快適な部屋をキープしたい
こんな方におススメです🎵
現在2期生募集中✨
対面レッスンは感染対策の観点から今期は一日当たりの定員を減らしました。
感染対策をしてお待ちしています
関連記事 - Related Posts -
-
2019/12/22
-
おうちレッスン生 レッスン後の暮らし♪子どもが準備しやすい仕組み
-
2020/03/29
-
家族を楽しむ心地よい暮らしに。ご夫婦で頑張った整理収納作業ビフォー&アフター
-
2021/01/04
-
子どもとの暮らしを快適に おかたづけサービス ビフォー&アフター
-
2020/12/21
-
新婚さん 快適な暮らし🏠おうちコンサルティング&整理収納作業
最新記事 - New Posts -
-
2021/01/15
-
毎日が楽しい!快適な暮らしレッスン 木曜日クラス最終回
-
2021/01/13
-
快適な暮らしレッスン プライベートレッスン
-
2021/01/12
-
幸せの法則 受講生の変化
-
2021/01/11
-
冬のおうち時間を楽しむ