小学生のお子様のリビング学習 子ども向けおかたづけサービス ビフォー&アフター

リビング学習を快適に!子ども向けおかたづけサービス
小学校1年生、4年生のお子様をお持ちのママより、リビング学習スペースを整えて欲しい!と子ども向けのおかたづけのご依頼を頂きました。
ダイニングに学習スペースがあるので、子どもの物が溢れ返って子どもは気にしていないし、どうすれば良いかな~とママがお困りでした。
楽しそうに遊んでいる姉弟♬
お子様の様子を見ながらまずは「子ども向けおかたづけレッスン」を受けてもらいました🎵
好きな場所で、好きな形でレッスン受けてね!というと、縄跳びを持ちながらだったりと、自由スタイルを楽しんで受けてくれていましたが、気づいたら2人並んで真剣にパソコンを見ていました。
おかたづけめんどくさい~。でも、見つからないとイライラする~。など色々と教えてくれました♡
ママは、早苗さんが言った事に対して、子どもはああ言えばこう言う。。。と子ども達を見てハラハラしたようですが(笑)
子どもが正直に伝えてくれるからこそ、色々と解決の糸口が見つかるので、私は子どもとのコミュニケーションが、一緒におかたづけをするにあたり最も重要としています🎵
ママはハラハラする方も多いですが、子どもとのレッスンの間はいつもママには見守ってもらっています✨
子どもがあんな事言って失礼なんじゃないか。など何ひとつ心配はご無用ですのでご安心下さいね♡
幼児、小学生低学年のお子様は、集中できる時間が短いので短期集中が鍵です!
小学生1年生のお子様の物を一緒に仕分けました🎵
・・・とふと見ると気付いたら、こんな風になってた!(笑)
「あれ~?どこ行った~??いないな~」と言うと、マスクの下が笑ってマスクが動いていました(笑)
子どもとのお片付けは、色々な事が起こるのでこれがまた子どもならではの可愛さ♡
だからこそ子どもとのお片付けが楽しい理由です🎵
面白いやり取りをしつつ、ひとしきり遊んだ後は。。。
集中して拭きふきタイム✨✨
いかに楽しくお片付けする🎵かもポイント!
このやりとりを笑って見ながら仕分けしてくれていた4年生のAちゃん。
やっと私の順番になった~🎵と一緒にお片付けをしました。
子どもとの話、ママとのヒアリングでカウンターが乱れる原因が分かったので、改善しつつ
完成~🎵
4年生になり、塾に行くようになったとの事。学校と塾も一緒に分かりやすく分けました。
塾と学校の時間の合間、いかに楽しく遊ぶ時間も持てるか。も私はお片付けで大切にしているPOINTです。
その後またグチャグチャになります~(笑)との事だったので、お近くだった事もあり再度お伺いしました。
ランドセルの場所や、ファイルBOXの向きを入れやすくしたりと、改善。
スッキリ!の概念は子どもと大人は違います。
ファイルBOXに入れると、紙類が隠れる事でスッキリはしますが、子どもからするとしまいにくさもあるので、ファイルBOXの向きを変えてすぐに入れられるようにしました。
毎日使うのは子どもなので、子ども目線で考えるという事が大切だと改めて実感しました。
お子様の行動動線に合わせて、玄関周りの収納のアドバイスもさせて頂きました。
仕組みが出来たら後は習慣化だけです♡
ママも子どもも毎日快適に過ごせるようになるカギですね✨
習慣化についてのお悩みも、サポートさせて頂いています。
アンケートにご協力頂きました。
この度はご依頼頂きありがとうございました♡
引き続きお子様と楽しい毎日をお過ごし下さいね~✨
夏休みおかたづけサービス
長い夏休み、子ども部屋、使いにくい場所などおうちを整えるチャンスです✨
- 依頼したいけど、家がグチャグチャで恥ずかしい。
- まずモノを減らしてから??
という声もよく聞きますが、現状の暮らしから暮らしの癖や、お困りが分かるので、現状があるからこそ、早く快適を実感して頂けます♡
困っている事を改善し快適にしていくのが私の役割です。
ですので、今の状態を責めたり、否定したりは一切ありませんので、安心してご依頼頂ければと思います。
片付けられない事は恥ずかしい事ではありません。
まず現状を受容してもらい、これまで頑張ってきた自分を認めてもらうきっかけになればと考えています。
出来ない自分を責める、片付けられない自分はダメだと思ってしまう。。。
否定すればする程、やる気も自信もなくなります。
物の整理と共に、目に見える場所だけでなく、出来ない自分を責める、ダメだと思ってしまう気持ちも一緒におかたづけしましょう♡
ご自身の内側のビフォー&アフターも楽しみにして下されば嬉しいなと思います♡
出来ない自分を責めるのはもう終わりにしませんか?
快適な暮らしは、自分を大切にする暮らしだから♡
おかたづけサービスの一覧です。
プランは目安です。ご要望に合わせて柔軟にご対応させていただきますので、ご相談下さい。
おかたづけサービス詳細は下記よりご覧ください。
おうちの仕組み創りの参考になるルームツアー
おうちの仕組みってどうやって作ってるの??
実際見て真似できる事もあるかも!と日々の暮らしにお役立て頂ける、収納や暮らしを見て頂くルームツアーを開催します。
7月29日㊎ヒュッゲな時間を一緒に楽しみましょう🎵
残席2名
おうちが楽になる仕組みなど雑誌に掲載して頂ける事になりました♡
また詳細が決まりましたら、お知らせします🎵
関連記事 - Related Posts -
-
2020/11/07
-
納戸が趣味の部屋に大変身!!
-
2022/02/11
-
学習机を新調しました
-
2020/10/31
-
単発イベントのお知らせ『自宅ルームツアー&クリスマスヒュッゲを楽しむ会』
-
2021/10/11
-
クローゼットの衣替えをしました
最新記事 - New Posts -
-
2023/03/11
-
デンマークハウス様にてフォルケホイスコーレワークショップ2日目レポ
-
2023/03/08
-
デンマークハウス様にてフォルケホイスコーレ体験ワークショップ1日目レポ
-
2023/03/01
-
幸せの法則®HYGGE(ヒュッゲ)体験会のお知らせ♪
-
2023/02/22
-
自分を好きになると全てが変わる!協会ワークショップのお知らせ