2020/07/05
洗面所の整理収納 レッスン生の努力 ビフォー&アフター

レッスン生の努力 洗面所ビフォー&アフター
おうちレッスン4期生のレッスン生より洗面所の写真を送って下さり、スッキリ使いやすくするには、、、と連絡頂きアドバイスさせていただきました。
小さなお子様が3人いらっしゃるママです。
よりご家族皆が使いやすいようにアドバイスさせていただきました。
掲載許可頂いております
洗面所全体はこのようになりました
ラベルを外すだけでもスッキリします✨
メイク用品引き出し
何度も吟味して採寸して購入されたそうです!
引き出しを開けてワンアクションでメイク用品を取り出せるので、小さなお子様がいらっしゃる方に特におススメの方法です♪
下段引き出し
ストック品はシンク下にし、こちらにドライヤーを収納しました
シンク下にストックを収納。
収納棚
可動棚のかご部分を収納として使用したことで、床面が広くスッキリ使いやすくなりました♪
お子様を抱っこしながらでも取り出しやすいシステムです
タオル収納はズボラ―な私が編み出した方法です(笑)
仕事や子育てに忙しい方におススメです♪
たたまずに乾いたタオルを収納しています
お子様も自分で取れるので便利!
ニトリのランドリーかごを使用しています
詳細はこちらから
まずは家にあるもので収納で使える物はないか探してみる事も大切です♡
全体的に物が少ないので、探す時間もしまう時間もかかりません。
管理できる量にすることで、無駄に買いすぎる事もなくなりシンプルライフが叶います✨
子育て真っ最中のお母さんの努力でこのように使いやすくなりました
子どもの笑顔を守るのが大人の役割
ステキな写真を送って下さいました♡
4歳のお誕生日のお祝い「大きなケーキ」がリクエストだったそうで、ご家族皆で作られたそう!
ロウソクもたくさん点けて満面の笑みに幸せのお裾分けを頂きました♡
まるで絵本に出てきそうな大きなケーキですね!
「大きなケーキ」というリクエストがご家族の協力で叶った事、喜びがお写真から伝わってきました
前回のレッスン終了後、子育て相談にも乗らせていただきました。
注意することを減らして、その分できる事に目を向け、行動を褒める事を意識してもらいました。
その通り意識して努力された事で、お母さん自身がお子様に対してのイライラが減ったそうです✨
まさに子どもを変えるのではなく、お母さんの意識が変わった事がこのように変化しました
お子様のかわいい笑顔は周りも自分自身も元気にします。
子どもの笑顔を守るのが大人の役割ですね♪
関連記事 - Related Posts -
-
2020/12/29
-
子どもが自立する リビング兼おもちゃ部屋 ビフォー&アフター
-
2020/04/06
-
中学生の子ども部屋 片付け整理収納作業ビフォー&アフター
-
2019/09/02
-
おうちレッスン4期生募集&一人暮らしの女性のキッチン 整理収納作業 ビフォー&アフター
-
2019/12/22
-
おうちレッスン生 レッスン後の暮らし♪子どもが準備しやすい仕組み
最新記事 - New Posts -
-
2021/02/25
-
子どもを通して自分を知る
-
2021/02/24
-
幸せの法則~幸福度の高い子ども育て方~1期生終了しました
-
2021/02/21
-
幸福度の高い子どもを育てる理由
-
2021/02/18
-
心を理解する方法