納戸化した部屋を中学生の勉強部屋に大変身!

納戸化した部屋を中学生の勉強部屋に
3人の男の子がいらっしゃるレッスン生。
前回は、小学生の子ども部屋の記事でしたが今回は中学生の勉強部屋のご紹介です。
前回の記事は下記よりどうぞ!
今回は納戸化した部屋をご家族で協力され中学生の個室を作られたレポです。
ご主人が建築関係のお仕事との事で前回同様、お父さんも大活躍されました✨
ご家族で協力され、中学生の息子さんが学習に集中しやすい環境が完成しました✨
中学生は勉強だけでなく部活も忙しく時間がタイトになりがちです。
忙しい子どもほど自分時間を作れる部屋にする事で気持ちもリセットしやすくなります🎵
片付けさない!と言わなくても自分でできる部屋が完成しゴールを迎えられました✨
日々生活していると、疲れた時など多少物が出たり崩れる事もあると思いますが、仕組みが出来た事で、いざ片付けるとなるとすぐに元に戻せます✨
モノの定位置が決まる事で探し物もなくなり快適に生活できます
ご主人様にも、レッスンに行ってよかったね!と言ってもらえたそうで私も嬉しい限りです✨
ご家族でおうち時間を楽しむバルコニーも完成されましたので、また次回に~
おうちの仕組みを作る方法をお伝えします🎵
小学校高学年から高校生になると第2次性徴(思春期)となり、心身共に成長しホルモンの分泌からイライラしやすくなります。
小学生の時は素直に聞いていたのが、親の話を聴かなくなってくる時期でもあり、これは自我の芽生えと言われ子どもの成長段階で大切な時期です。
住環境を整える事で、思春期のお子様にとっても自分時間も確保されやすいため、心のゆとりが生まれイライラが減り快適に過ごしやすくなります✨
- 家族が毎日楽しく快適に過ごせる住環境にする方法
- 親子で機嫌よく過ごせるおうち創り
- 子どもが自分の事は自分でできる「自立」に繋がる環境作りの方法
を大学生、高校生の子育て経験から役に立つ内容をお伝えし、少しでも子育てが楽になるようにサポートさせていただきます✨
4回コース制 初回レッスンは 11月19日㈭
マンツーマンレッスンは随時承ります。
関連記事 - Related Posts -
-
2020/09/21
-
アスペルガー症候群、ADHD傾向の方が快適に暮らせる「おかたづけレッスン」
-
2020/08/30
-
この夏買ってよかったもの♪
-
2020/04/25
-
オンライン おうちレッスン 初回レッスン終了しました♪
-
2020/08/29
-
これからのサービスメニューについて
最新記事 - New Posts -
-
2021/02/24
-
幸せの法則~幸福度の高い子ども育て方~1期生終了しました
-
2021/02/21
-
幸福度の高い子どもを育てる理由
-
2021/02/18
-
心を理解する方法
-
2021/02/17
-
幸せの法則~幸福度の高い子どもの育て方~火曜日クラス終了しました