納戸化した部屋を子どもの学用品置き場に おかたづけレポ

納戸化した部屋を子どもの学用品置き場に
先日年内最後のおかたづけサービスにお伺いしてきました。
お困りの事の一つとして、子ども達がランドセルを床に置きっぱなしになるという事もお悩みでした。
お仕事しながら子育ても頑張っておられるので少しでもママの時間が持てるように、子育てしやすくなればと、一緒に頑張り1日で3DKのお宅のほぼ全てのおかたづけをさせていただきました✨
今日のレポは納戸化した部屋を、お子様の学用品置き場に完成するまでをご紹介します。
私自身も経験がありますが、これまでの作業経験においても北側の部屋は「納戸化」しやすい傾向があります。
ストックや、日常使う物、収納グッズ、ランドセル収納棚など混在している状態でした。
日々仕事をしながら子育ていていると家事(食事作り・洗濯)で精一杯の毎日です。
ご依頼下さった事が本当に嬉しく、おかたづけが大好きな私はお客様の暮らしを絶対楽にしてあげたい!とワクワクしながら一緒に作業しました🎵
モノの仕分けをしながら、使いたい物は使いやすい部屋に移動しながら完成~
お子様達の学用品棚は入り口近くに移動しました。
この状態にした後は、学童保育から帰宅し休憩を終えた小学3年生のHちゃんと一緒におかたづけレッスンをスタート🎵
子どもは、女の子だから、男の子だからではなく皆個性があります✨
子どもの個性や発達に合わせた援助をする事で子どもはやる気スイッチが入ります。ゆっくりなペースの方が安心するお子様、スピードが命のお子様など子ども一人ひとり違い、兄弟によっても全然違います。
この瞬時の見極めや、タイミングは幼稚園教諭として子どもと関わってきた経験、自身の子育て経験を通して身についた能力です✨
初めは乗り気でなかったHちゃんも、やる気スイッチが一気に入り凄いスピードでスタートしました!同時に私に心を許してくれた瞬間でもあります♡ヤル気スイッチが入ると凄い集中力を発揮するのは、ママとおかたづけをしている時にHちゃんの飾ってある作品を見て取れました✨
Hちゃんの集中力が最大限に発揮され、気持ちの良い場所が完成~🎵
春から新一年生になるお子様のスペースもお伝えし完成しました✨
新学期が始まったら持参する学校の持ち物もひとまとめにできました。
学校から帰ってきた時のシュミレーションもバッチリ✨
無事終わって達成感と解放感のHちゃん🎵
「学校から帰ってきたらどこに荷物を置くんだったっけ?」の私の質問にしっかり答えていたのを聞いてママがビックリしていました(笑)
子どもは素直で柔軟なので一度一緒に仕組みを作ってあげる事で遂行しやすくなります。
ママには、どうすれば子どもが楽しみながら習慣化できるかの秘策をお伝えしました✨
納戸は、モノの場所として利用すると便利な事もありますが、人の為の快適な空間が減る事になります。
そして、納戸にすることで「モノ」の為に賃貸の方は家賃、持ち家の方は住宅ローンを支払っている事になります。
部屋として活用できるようになる事で子どもの自立に繋がる場所、また子どもの遊ぶスペースも広がり自由度が増します✨
他の場所はまたご紹介させていただきます✨
お子様のスペースをお子様の個性に合わせた自立できる仕組みを作って欲しい方は
おかたづけサービスをご利用ください✨
実はおかたづけをすると脳が活性化されるため、賢い子どもを育てる事にも繋がります🎵
思春期で対応が難しいと思われるお子様もお任せください✨
1月の作業は1月4日より承ります🎵
残席2名
仕組み創りを学んで創りたい方は🎵
モノが散らかりにくい部屋にするには、仕組み創りが肝となります。
そんな仕組み創りを自分でする方法を知りたい方は、私のおかたづけのノウハウが詰まった
「毎日が楽しい!快適な暮らしレッスン」でお伝えします✨
✅納戸化した部屋をなんとかしたい!
✅ママばかりが頑張らなくても片付く方法を知りたい
✅子どもに怒らなくても楽しんで習慣化でき快適な部屋をキープしたい
こんな方におススメです🎵
現在2期生募集中✨
対面レッスンは感染対策の観点から今期は一日当たりの定員を減らしました。
感染対策をしてお待ちしています
関連記事 - Related Posts -
-
2020/08/03
-
1人暮らしの男性の整理収納作業 洗面所のお片付け
-
2020/11/06
-
オンラインレッスン「毎日が楽しい!快適な暮らしレッスン」2回目でした
-
2020/04/22
-
オンライン おうちレッスン水曜日クラス開催しました♬
-
2020/09/30
-
おうちレッスン5期生 書類の整理編
最新記事 - New Posts -
-
2021/04/21
-
新一年生・5歳のお子様✼子ども向け「おかたづけレッスン」
-
2021/04/19
-
幸せの法則~幸福度の高い子どもの育て方~2期生㊊クラス
-
2021/04/17
-
KeittoRuokala様✼北欧昼カフェ✼デンマーク森のようちえん ヒュッゲの会
-
2021/04/16
-
新学期の子どもの変化&4月5月スケジュールのご案内