2021/10/08

外部講座 園田学園中学校高等学校にて 整理収納・子育て講座をさせて頂きました

 

この記事を書いている人 - WRITER -
ますださなえ 快適な暮らしクリエーター 兵庫県宝塚市在住 大学生2人の母親 HYGGE(ヒュッゲ)幸せを呼ぶ子育て術 主宰 一般社団法人 幸せの法則人材育成協会 代表理事 元幼稚園教諭・保育士・ベビーシッター 計13年勤務 整理収納アドバイザー1級 幸せの法則®マインドフルネスリーダー 幸せの法則®コミュニケーションワークショップ・セルフコンパッション認定カウンセラー 聴き方検定1級 思考と心、おうちを整える方法を講座開催。

外部講座  心のゆとりが生まれる整理収納・子育て講座

 

本日は午後から、園田学園中学校高等学校にて「心のゆとりが生まれる整理収納・子育て講座」をさせて頂きました。

 

 

役員の方がサクサクと準備をしてくださり感謝いたします。

 

 

雨の中でしたが保護者の方、先生方もご参加いただき38名もの方がご参加くださいました。

 

2時間弱の講座をレジュメの裏までいっぱいにメモを取って下さっている方もおられました。

 

 

整理収納と、幸せを呼ぶ子育て術をお伝えさせて頂きました。

 

片付けは家族の為での様で自分の為です。

片付けて、お母さんが幸せに♡

お母さんが幸せであることが、子どもの幸せ、家族の幸せに繋がると確信しています。

 

 

子どもが中高生になると働くお母さんも増えます。

 

仕事で忙しい方こそ整理収納すると、心のゆとりの時間を生み出せるので、「片づけなきゃ!今日もできなかった~」と自分を責める事から解放されます。

 

今日から3連休。

少しずつでも行動する事で、未来の自分への自己投資になります!

 

 

そして、整理で出た不要な衣類はフリーヘルプに♪

興味を持って下さる方が多くてとてもうれしいです!

 

 

不要な物を手放して、必要な方のもとへ♡

物も循環し、家庭にいながら社会貢献出来る事こそが心豊かになり、

助け合い支え合う社会に繋がっていくと思います。

 

 

今日ご参加くださいました保護者の方は思春期真っただ中のお子様の年齢です。

 

「幸せを呼ぶ子育て術」では、講座初の思春期編をお伝えさせて頂きました。

 

子どもを通して親として育ててもらっていると日々感じています。

まさに育児は、育自です。

 

乗り越えられない事は起きません。

 

親の在り方はどんな時も「子どもを信じて見守り応援する」

これに尽きると思います。

 

今日ご参加下さいました皆さま貴重なお時間をいただき本当にありがとうございました。

 

アンケートにご記入いただきました

 

掲載許可頂いております方のアンケートを一部抜粋させていただきご紹介させていただきます。

 

参加理由

  • 整理収納したいが苦手でなかなかうまくいかないので。
  • 「心のゆとり」「収納」というワードに惹かれて参加しました
  • 整理収納・子育てとどちらも興味があったので
  • 片付かないことにイライラし、家族のせいにしていました。片付けができないのは教わっていないからという手紙の内容にビビッときました
  • 下の子(男の子)の育て方がわからず、私になりに頑張っているのにうまくいかない、イライラするので心にゆとりが欲しいので

 

一番印象に残った内容は?

  • 具体的な片付け方、子どもの話のきき方
  • 片付けの成功体験を積む事
  • 後半の子育て術が心に刺さった
  • お母さんが機嫌よくいる事
  • 育児は育自
  • 子どもを信じて見守り応援する事
  • 子育て術の話で心が温かくなった
  • フリーヘルプについて
  • 片付けを子どもに強要しない事は、親の理想を子どもに押し付けない事にも繋がっていると気づいた

 

参加前と参加後の変化

  • いつかしようではなく、今日やってみたい!と思えた
  • 生活全般を見直すきっかけになった
  • 今までの子育ては間違っていなかったと自信につながりましたこれからも何でも話し合える環境を維持していきたいです
  • 物を感謝離して大好きな物を残していきたい
  • 子どもに発する言葉を気をつけようと思いました
  • 親として完璧にいないといけないと思っていたが、そうではないと分かりました。大人も子どもも不完全。子どもと一緒に学んでいこうと思え、少し心が軽くなりました

 

ご感想・ご要望

  • 怒りの6秒ルールで怒りを抑え笑顔で楽しい家庭を作りたいです。
  • 思春期の子どもに対する接し方がとてもありがたかったです。片付けをして時間を作って子どもと一緒に出来る時間を増やそうと思いました。
  • 今後子育て講座をまた開催して欲しいです
  • 人と関わる仕事をしていますので、仕事にも活かしていきたいです
  • 2時間弱の講演の時間で心のゆとりが生まれました

 

たくさんご記入いただきましてありがとうございました。

今後に活かしていきます✨

 

 

整理収納で、心のゆとりをもって今しかない思春期の子育てを楽しんでくださいね!

 

私も楽しみます♪

 

先生方、お越しくださいました保護者の皆さまありがとうございました。

 

 

幸福度の高い北欧デンマークを目指して、日本も幸せなお母さんを増やすため、できることから行動していきたいです。

 

この記事を書いている人 - WRITER -
ますださなえ 快適な暮らしクリエーター 兵庫県宝塚市在住 大学生2人の母親 HYGGE(ヒュッゲ)幸せを呼ぶ子育て術 主宰 一般社団法人 幸せの法則人材育成協会 代表理事 元幼稚園教諭・保育士・ベビーシッター 計13年勤務 整理収納アドバイザー1級 幸せの法則®マインドフルネスリーダー 幸せの法則®コミュニケーションワークショップ・セルフコンパッション認定カウンセラー 聴き方検定1級 思考と心、おうちを整える方法を講座開催。
 

  関連記事 - Related Posts -

 

  最新記事 - New Posts -

 

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© HYGGE 幸せを呼ぶ子育て術 , 2019 All Rights Reserved.