キッチンの整理収納作業 食器棚編

キッチンの整理収納作業
ご依頼下さったN様は、公私ともに充実され、片付けなければ、、と思いながらなかなかできずにいた事がストレスだったようです。
今回、思い切って片付けます!とヤル気一杯でお申し込みくださいました
N様のステキな所は、『うちのキッチン、グッチャリヌスなんです、、
いい名前でしょ!息子が名付けました(笑)』 と、底抜けに明るい所です☀
私は『それでは、一緒にスッキリヌスにしましょう〜♪』と、楽しい食器棚の整理収納がスタートしました♪
家の中でお母さんが明るいと家族は幸せですね☀
仕事をされている為、なかなか片付けの時間がとれないとの事。
キッチンの作業、頑張って1日で仕上げましょう!と、ゴールを掲げて丸一日一緒に頑張ってくださいました
今回写真掲載の許可を頂いたので、本日は食器棚を紹介いたします
食器棚の整理収納
現状は、、、
使いやすいようにと棚板を増やされたり、食器をカゴに入れたりと沢山工夫が見られました
しかし、現状は取り出しやすい手前の食器しか使っていないそうです
引き出しの中も、使っている物、使っていないものが混在しています
整理する=物を減らす のが基本です
まずは、全て出します‼
画面に映っていない食器、引き出しもありかなり大量に出てきました‼
『こんなにあったなんて!(◎_◎;)』と驚かれていました
使わないのがもったいないですよ! と話しながら
仕分けして、使うものだけにしました
片付けてスッキリしたい!とN様の意思が強かった為
判断の早さに驚きました👏
手放した食器は、大量〜!
お別れする食器、リサイクルショップに持っていく食器と分けました
食器棚のビフォー&アフター
全て出した食器棚は、空っぽに♪
食器が気持ちよく収まるように、キレイに拭きます✨
使う食器を、使いやすく収めていきます✨
これが、たまらなく好きな作業ですヽ(´▽`)/
よく使う食器をお聞きしながら、使いやすい場所へ
左側のコップはご主人の毎晩の楽しみの晩酌用です
毎晩主人の楽しみなんです♪とご主人様想いのN様。
帰ったらすぐに楽しめる様取り出しやすい場所へ♪
右下のラーメン鉢は息子さんがよく使われるそうなので、取り出しやすい場所にしました
後から帰ってきた息子さんが、『おー!これは使いやすい!』と喜んで頂けました
引き出しは、、
セリアのキッチン三連カトラリーケースを使用し、種類別に収納
セリアの可動式トレーを使い、物の住所を決めて収めます
食器棚の下
元々板を増設してあったので、出し入れしやすいように収めました
使う食器だけにした事で、家族が気持ちよく使えるようになったとの事です
一度食器棚を見直すと、風通しもよくなり、物の把握ができるので、無駄なものを買わなくてすみますね
お気に入りばかりの食器が入った食器棚になりましたよ✨
N様よく頑張られました👏
キッチンはまた次回に♪
関連記事 - Related Posts -
-
2019/05/18
-
子育てを楽しむヒント
-
2019/04/14
-
インターネットラジオ ゲスト出演 Candy 親子Radio 聞き逃しはこちらから
-
2018/07/06
-
おうちレッスン(収納教室)1回目終了しました
-
2019/01/23
-
オススメ! スリムトイレブラシ
最新記事 - New Posts -
-
2022/05/22
-
幸せの法則®︎子育て講座の効果
-
2022/05/20
-
私が思う最高の子育てとは??
-
2022/05/18
-
【7月単発イベント】ヒュッゲを楽しむ♪ルームツアー
-
2022/05/17
-
幸せの法則®卒業生とピクニック