夏休みコラボイベント「子どものお片付け&色でおしゃべり」開催

目次

コラボイベント開催しました

先日、リードあしやにてSUN=ARTE APPROACH主宰のなかやんと一緒にコラボイベントを開催し、初日を無事終える事が出来ました。

2組のご家族がご参加下さいました。

はじめましての方、「幸せの法則®」「おうちレッスン」生がご参加下さいました。

以前小学校におかたづけの授業に行った時も、外部講座でもおかたづけが苦手だと約8割~9割の方が手を挙げられます。

それは、おかたづけが出来ないと怒られたり、だらしないと咎められたり、おもちゃ捨てちゃうよ。と怒られた経験が、おかたづけが苦手、嫌いになる事に繋がる事も多いです。

おかたづけを学ぶ機会が少ない事から、親子で楽しく学ぶ事で、どうすれば快適になるか、使いやすくなるかを前向きに親子で考えられるきっかけとなればと、親子で学ぶ「子どものおかたづけ」を始めました。

年齢が小さければそれだけ習慣化するのも早いため、子どもの時からおかたづけを学ぶ機会の大切さを今回も実感しました。

対話形式にした事も、お互いの気持ちなども分かりあえたようでした。

後半は、なかやんによる『色でおしゃべり』を開催。

子ども達の緊張がほぐれるように、まずは楽しい時間。子ども達の笑い声が室内に広がっていました♡

私は、5か月の赤ちゃんの託児をしながら後ろで参加しました。

なかやんの愛ある導入で、子ども達はフリースタイルで思い思いの場所で色で「ある事」を表現してもらい「色でおしゃべり」を楽しんでいました。

何をしたかは、参加された方、次回参加される方のお楽しみとしたいのでここではお伝えしませんが、

『色でおしゃべり』の楽しさ、不思議さを傍で見ていて感じました。

私が何より驚いたのが子どもだけでなく、ママたちの集中力!

言葉だけでなく、自由に描く事の奥深さを感じました。

日常、無意識に沢山の枠組みの中で生活している事を「色でおしゃべり」を通して『自由であるという事』を体感していただいたのではないかと思います。

ご感想

イベントにご参加いただきましてありがとうございました。

私達がお伝えしている事は目先では違っていても、本質は「楽になる」「楽しむ」の『楽』だな~

と講座後改めて実感しました。

子ども達は同じ時間過ごした事から、初めは緊張気味でしたがすっかり仲良しに。

3歳の子ども達と遊んでいるとき、9歳のお子さんに「あの人子どもと遊ぶのめっちゃ上手やな~」と言っていてくれていたようで子どもに認めてもらえたことも素直に嬉しかったです。

そして、何の不安もなく楽しんでイベントができたのは、長年の親友であり、子どもの幸せを軸に保育も一緒にしてきたなかやんとの信頼関係があったからこそ!

楽しい時間をありがとうございました。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次