子どもの自立を促す子ども部屋の仕組み ビフォー&アフター
共働きで、小学生のお子様が3人いらっしゃるご家族。
お引越し後、忙しくて片付ける時間が取れなくて、せっかくの新居が物に溢れて家にいても疲れるとの事でおかたづけサービスのご依頼を頂きました。
一日で、1階部分、リビング、子ども部屋、キッチン、洗面所の一部、廊下収納のおかたづけをさせていただきました。
今回は子ども部屋のおかたづけのレポです。
前回の記事はこちらから
お子様3人に、子ども向けのおかたづけレッスンを受けてもらい、話を聴きながら、何に困っているかなど、一人一人に聴いていきました。
おかたづけ好き!というお子様、嫌い。。。と小さな声で教えてくれたお子様。
どんな気持ちも全てOK♡
嫌い、、、と正直に言ってくれたお子様の気持ちがとっても嬉しかった~。
パワーポイントを見終わった瞬間、片付けスイッチが入り自ら考えて自分たちの物を整理しはじめました。
片付けはしないと怒られるものではなく、子どもが楽しくできるように、行動したくなるようなおかたづけレッスンの内容を提供しており、完全オリジナルです♡
これまで一番多くご依頼をいただいたのが、子ども向けのおかたづけ。
3歳~大学生と幅広くお子様に受けて頂きましたが、子どもも目的が分かると自ら行動したくなる。というのが、私の経験から実感しています。
長年教育に携わってきた経験、自身の子育て経験を活かし、子どもの発達、個性、特性に合わせたオリジナルの内容になっています。
子ども達は、自分で考えて仕分けたのち、使いやすい場所やおおまかな事は私がしていきましたが、
3人で協力しながら、片付けている姿が見られたので手出ししすぎないでおこう!と子ども達に任せました。
手出ししすぎると、時に子どものやる気や、自立心を奪ってしまうからです。
すると、子ども達は「これ使いたい人いる~?」「あ!それ私欲しい!」
「もう使わないからこれはいいか・・・」「その場所僕も使っていい?」
「じゃあここ3人のを入れる引き出しにしたらいいんちゃう??」
「おー!それめっちゃいい考え!」3人大喜び!!
「ママ~!ここ3人の引き出したから覚えといてな~!」
自分たちで考えたアイデアに満足している3人の笑顔がとっても輝いていました✨
そして完成!
ピアノの隣を子ども達のスペースにしました。
引き出しは子ども達が考えたので、認識できているためラベルは貼っていません。
使っていくうちに、これは違う場所の方が良いかも!となる場合もあります。
ここは、こうしなさい!と大人が決めつけるより、子ども達で考えた事に意味があるので、使いにくい場所があればまた再考していけばいいんです♡
おかたづけの小さなトライ&エラーを経験をする事で、子どもは片付けを通して実は、脳を使うので賢くなります。
リビングにあった学習用品一式が隣の部屋に移動した事で、リビングに寛ぎスペースが出来ました♡
子ども達はリラックスして寛いでいます。
子どもも毎日学校で頑張っています。子どもも家で休む事で、また元気になり毎日を健康に過ごせます。
子ども達が自分で考える力を育てていく事は、おかたづけでも出来る!という事を今回改めて実感できました♡
その後、子ども達の部屋が散らかる事が出てきたとの事。
その理由や、どのようにすれば良いか具体的にアドバイスさせて頂きました。
お片付け後に再考する事があったり、何か困った時にアドバイスさせていただけるように1か月間のサポートを設けています。
ご感想
子ども達とするおかたづけとても楽しかったです。
お片付けをした事で、無垢床がさらに映えて、おうちの良さが引き出されました♡
遠方の方も承ります。
詳細はこちらから。