2020/07/05

子ども部屋の整理収納作業レポ

 

この記事を書いている人 - WRITER -
ますださなえ 快適な暮らしクリエーター 兵庫県宝塚市在住 大学生2人の母親 HYGGE(ヒュッゲ)幸せを呼ぶ子育て術 主宰 一般社団法人 幸せの法則人材育成協会 代表理事 元幼稚園教諭・保育士・ベビーシッター 計13年勤務 整理収納アドバイザー1級 幸せの法則®マインドフルネスリーダー 幸せの法則®コミュニケーションワークショップ・セルフコンパッション認定カウンセラー 聴き方検定1級 思考と心、おうちを整える方法を講座開催。

子どもが遊びやすい環境に♪

 

昨日3歳のお子様と2か月の赤ちゃんがいらっしゃる方よりご依頼いただき子ども部屋の整理収納作業に行ってきました。

ご依頼くださいました方は5月にpas de chatさんの自宅サロンにご参加下さいましたお客様です。

 

その時の記事はこちらから

 

講座受講後、お引越しも、ご出産もされ大変な中、必要な物だけ残されることを頑張られた様子が写真から手に取るように分かりました

物を減らしたものの、納得いく状態にできない部分をお願いしたいとの事でご依頼いただきました。

また子どもに片付け講座をして欲しいとのご希望で楽しみに伺ってきました

 

Rちゃんに会うのは初めてでしたがとても人懐っこいお子様で楽しみに待っていてくれました

 

早速お子様向けのパワーポイントを見ていただきました

「お片付けは好き!」だそう♪

 

写真掲載許可いただいております

 

 

その後子ども部屋に案内してもらい一緒に片付けスタート♪

子ども部屋、とってもスッキリ片付いています✨

 

 

左側に階段下収納がありここには今は使っていないおもちゃを収納しているとの事でした

 

 

大人が入るのは難しい場所ですが、子どもは狭くて暗いところが大好きです!

ここを遊べる場所にできたら遊びのイメージも膨らんで楽しい場所になるかも♪とご提案させていただきました

 

早速Rちゃんが張り切っておもちゃを中から全部出してくれました

 

 

 

扉は危険なので外して、屋根裏へ。

中に机を入れてみると嬉しそうなRちゃん♡

子どもだけが入れる「秘密の部屋」が出来ました~

大好きなお友達とこの場所で遊べるのを楽しみにしてくれているようです

 

 

奥にしまってあるおもちゃを子どもが時々出す度「ださないでー!」と思ってしまっていたとお母さん。

遊べる場所に変えた事で、イライラせずに楽しませてあげられます♪と喜んでくださいました

 

おもちゃはRちゃんが分類。

3歳でもしっかり自分で選べる力があります✨

 

 

今は使わないおもちゃ(妹用)は紙袋に入れて2階の未来の子ども部屋に移動

 

 

ままごとが大好きな年齢なので、カラーボックスをマスキングテープで貼ってキッチンに変身♪

 

 

ごっこ遊びが充実できる今の年齢に適したおもちゃも紹介させていただきました

 

 

絵本が大好きだというRちゃん。

ママといつもソファで読むとの事だったのでソファ横に絵本棚を移動しました

「絵本がすぐに読めるね!!」と大喜びしてくれました

 

 

持参したおもちゃを気に入って集中して遊んでくれていました。

その間に、リビングの気になると言われる場所に移動~

 

 

お悩みの場所はとってもスッキリしているのですが、背表紙が見えるのがスッキリしないと感じる原因かと思い、無印良品のファイルボックスを入れました

視界に入るものが減りスッキリしました!と喜んで頂きました

 

 

お子様用と、ママ用に分けました。

お母さん用は無印良品のファイルボックスへ。

お子様は、複雑にすると分からなくなる為すぐに手に取れる場所に変更しました。

 

お昼ご飯を食べた後は2階の未来の子ども部屋に。

今後の使い方のアドバイス、お下がりの子ども服の収納方法。

お母さんと子どもの服が混在しているのでスッキリさせたいとの事でした。

 

 

クローゼット

 

 

片付けの間は、持参した魚釣りのおもちゃで遊んで待っていてくれました

 

 

頻度の低いものは上段に。いずれ子ども用に使う予定で購入されていた引き出しをクローゼットに収納しました。

 

引き出しの中はこのようになりました

1段目には赤ちゃん用衣類を。

赤ちゃんを抱っこしていても取り出しやすいように♪

 

 

2段目はRちゃんが一人でも選びやすい高さの場所にしました。

 

 

ほとんどクローゼットに収納できたため未来の子ども部屋は広々~

 

 

掃除もしやすく何よりママが楽なシステムに✨

 

 

 

約5時間半で全て完成しました♡

物を減らして下さっていたので処分する物もなく、とても早く多くの場所の整理収納ができました!

Rちゃんも一緒に頑張ってくれました!ありがとう~

 

子育て相談に乗りながら美味しいカフェオレとおやつを頂きました♪

Rちゃんが作ったままごとのお料理も一緒に♡

ごちそうさまでした✨

 

 

妊娠、出産、そしてお引越しもされ、現在2か月の赤ちゃんがいながらの片付けは大変だったと思います。

これまで頑張ってこられた自分をまずはいっぱい褒めてくださいね!

 

 

抱っこしてたら寝てくれました♡ 幸せ~

 

 

今しかできない子育てを楽しむには住環境も大きく影響してきます。

心のゆとりが生まれる家にすることで、イライラも軽減されるだけでなく、お母さんの時間も楽しめるようになります

 

これからの子育てがしやすい仕組みを作るお手伝いをさせて頂きとても光栄です✨

 

ご依頼いただきありがとうございました

 

アンケートにご記入いただきました

 

後日アンケートにご記入いただき送ってくださいました。

 

 

整理収納作業のご依頼について

 

現在整理収納作業は満席となっており、4月以降のご予約となります。

新学期が始まるまでに子ども部屋を整えて、片づけを楽しい♪と思える部屋作りをしませんか?

お子様の年齢や、個性に合わせた仕組みを作らせて頂きます。

 

働くお母さんの為の時短家事ができるシステム作りも得意です♪

 

詳細はこちらから

 

明日で年内の仕事が終了します♡

明日の作業も楽しみです✨

この記事を書いている人 - WRITER -
ますださなえ 快適な暮らしクリエーター 兵庫県宝塚市在住 大学生2人の母親 HYGGE(ヒュッゲ)幸せを呼ぶ子育て術 主宰 一般社団法人 幸せの法則人材育成協会 代表理事 元幼稚園教諭・保育士・ベビーシッター 計13年勤務 整理収納アドバイザー1級 幸せの法則®マインドフルネスリーダー 幸せの法則®コミュニケーションワークショップ・セルフコンパッション認定カウンセラー 聴き方検定1級 思考と心、おうちを整える方法を講座開催。
 

  関連記事 - Related Posts -

 

  最新記事 - New Posts -

 

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© HYGGE 幸せを呼ぶ子育て術 , 2019 All Rights Reserved.