キッチンの整理収納作業 続編

キッチンボードの整理収納作業
前回に引き続き、N様のキッチンの整理収納作業レポです
掲載許可いただいております
前回のシンク周りの整理収納作業はこちらから
N様曰く、「この場所がキッチンの中で一番グッチャリヌスで気になる場所なんです💦」との事・・・
現状は、物が溢れて使いたいものがすぐに使えない状態でした
この場所を使いやすい場所にしたいN様の気持ちは強く、一つ一つ物と向き合い、頑張って仕分けされました👏
お別れした物たち
ビフォー&アフター
仕分けたものは一体どうなったでしょうか♪
収めるべきところに収めて、スッキリしました
引き出しの中 一段目
仕事で使っている物が、他の場所にもあり点在していました
キッチンシンク下にあった食材をこちらに移動して選びやすく在庫も明確になりました
引き出し2段目
ほとんど使っていない食器がこちらに
使う食器は食器棚に移動し、使わない物はお別れしました
同じ種類の物を分散して収納する事で忘れてしまいがちです
食器棚の整理収納記事はこちらから
密閉容器、ホットサンドメーカーを収納しました
引き出しの中は、いずれ増えるであろう密閉容器が入る場所もあけています
引き出し3段目
様々な物が混在していました
仕事で使うものだけをここに収納し、在庫管理できるようにしました
N様のキッチンレポ、3回に渡りお伝えしましたが、N様が朝から夜まで頑張ったからこそです✨
綺麗になったキッチンを見て、帰ってきた息子さんも喜んでいただきとても嬉しかったです✨
ご感想をいただきました
- 自分は片づけられないと長年思いこんでいたが、本当はできるんだとわかり、自信がついた
- キッチン、少々散らかしてもすぐに片付くようになりました
- 家族が使い終わった食器を食器洗い乾燥機に入れてくれるようになりました
- 忙しいほど、物を減らす意味を実感し、寝る時間も早くなりました
- いつも片付けなきゃ。。。と何か罪悪感のようなものが頭の隅にあったのが、それも軽減されて気が楽になりました
- 何よりいい気分♪
と、とても嬉しいご感想を頂きました!
キッチンだけでなく、心もスッキリする整理収納の効果をN様が感じられ、自信につながった事。お役に立てた事が本当に嬉しかったですヽ(^o^)丿
その後も・・・
「私はできる!」と自信をつけられたN様は、気になっていたリビングもご自分で片づけられたり、娘さんも急に自室を片づけだしたりと、キレイはどんどん伝染しているようです♪
その後のN様の変化も目を見張るものが!
またレポしたいと思います
関連記事 - Related Posts -
-
2019/01/19
-
チャリティーショップ フリーヘルプに行ってきました
-
2019/11/26
-
ACTUS京都店にて荒木正則さんの特別講座&姫路の工務店クオホーム講座募集!
-
2019/01/06
-
新年会♪
-
2018/05/08
-
ペットと暮らす家 プチリフォーム♪
最新記事 - New Posts -
-
2021/04/17
-
KeittoRuokala様✼北欧昼カフェ✼デンマーク森のようちえん ヒュッゲの会
-
2021/04/16
-
新学期の子どもの変化&4月5月スケジュールのご案内
-
2021/04/15
-
コロナ渦のおうち時間を楽しむ
-
2021/04/13
-
冷蔵庫整理でフードロスをなくす&5月のレッスン募集について